リネンデビュー | はまねこ 倭と杏

リネンデビュー

リネンはいいよーっとの声に影響されまくりの私です。。。


バスタオル代わりに使ってもよし、足ふきマットに使ってもよし、繊維がつきづらいのでキッチンまわりに使ってもよし♪、、、、最後は雑巾になるまで10年は使えるといいことづくめ・・・らしいです。



先月無添加ガーゼの寝具類を買ったばかりだし今年は見送ろうと思ったのだけれど、それでもリネンの呪文から逃れられない私・・・



製造工場が直接販売している(←なんといっても魅力的な日本製)お店をネットで見つけて、ここは生地サンプルも送ってくれるというのだけれど、買うぞと決めたらそんなの待っていられなく一刻も早く手元にほしい・・・。(ちなみにそのお店はこちらです






そんなわけでおととい、日暮里の繊維街にある安田商店さん(三丁目店)へ行ってきました。安田商店さんの会員証


駅から歩いていくとわりと奥のほうにあるので、途中にある他のお店にも寄ってみたけれど、リネンの生地はたぶんここがいちばん豊富じゃないかと思います



リネン専門店ではないけれど、お客様にこんなのがないかなどと言われているうちに増えてしまったのだとか。

お店のおじさんもリネンを愛用しているらしく、リネンについて詳しく教えてくださいましたよ。

会員証も生地やさんらしくてかわいいでしょ。(→)

次はこれをもっていくと割引してくれるそうです♪。





で、買ってきたのが白地6mと通称『青耳』と呼ばれるもの5mと、何かと重宝しそうな細巾のもの1m、計12m。




 たまには役に立つ針仕事もします。
ミシン




リネン

無事に完成したシーツと枕カバー×2セット(左)と未処理の青耳生地(右)





干してます♪
そして今日は『青耳』の地直し作業中。


縫うのは簡単なのだけれど、なんせ巾が広い上に長ーい生地。

ベランダにロープを張って干しました。


病院の屋上みたい・・・(^o^;)







青耳
これが『青耳』の青い耳部分。







こっちの生地、なにに使おうかなぁ。






こういう作業はわりと好きなほうでして・・・。





・・・ぼっちゃん、いかがでしょ?


倭          

               『もしかしてぼくの出番ってこれだけ?』




  はい、すみません、すみません。。。(^o^;)






今日はこの新しいシーツ&枕カバーで極上の眠りにつける予定です♪