キャットニップと紫蘇ジュース | はまねこ 倭と杏

キャットニップと紫蘇ジュース


キャットニップの花
キャットニップの花



先日苗を植えたキャットニップの花が咲きました。

もっちろん、無農薬栽培ですよ♪


ドライにするには開花する直前が香りも高くて良いそうなので、これは残して、他の蕾のついてるところを2本だけ収穫してみました。



まずはひととおり遊ばせて・・・




倭
パンダみたい・・




生の状態だとそんなに香りが強くないので酔っ払うような症状はなかったのですが、

草好き倭は、しきりに"はむはむ"してました。




紫蘇
只今、乾燥中


倭のよだれは洗い流しましたよ・・・(笑)




そして、わがやも先日、紫蘇ジュースを作りました。

まろにゃんさん ちでも作ってましたね♪ヨコハマ万歳\(*^-^*)/)

(ついでに、毎年足りなくなるので梅酒をもう一本と、梅ジュースを一本。) 



 しそジュース
とっても簡単に作れます。

赤紫蘇も安いですし、おすすめですよ。


このままでもさっぱりしておいしいのですが、

新しいごはん―野生酵母でつくるレシピ

ウエダ家, 北原 まどか

 
この本を参考に、発酵させて赤しそサイダーにするつもりです。








梅ジュースも、毎年お砂糖と梅だけで出来る梅シロップ(←とっても簡単、おいしいんですよ♪)を作っていたのですが、今年はこれも水を入れて発酵させたジュースにするつもり。

うまくできるといいけど・・・。



梅ジュース&赤紫蘇ジュース 、どちらも夏ばて対策にいいですよ。


梅ジュースを作ったら、その赤紫蘇を天日でカリカリに乾燥させて



しそ  

これをすり鉢などですり(私はコーヒー用ミルを使用)


自然塩と混ぜたら


ゆかり

シソふりかけ(=ゆかり) のできあがり~♪








じつはこのしそジュースがね、撮影するのが大変だったんです。


倭

これ間一髪だったんです。


もう、どこに持っていっても倭が目をギラギラさせてやってきて(笑)

たぶんシソの香りよりも氷が気になったみたいで、危うく手をつっこまれそうでした。