雨コート | はまねこ 倭と杏

雨コート

一ヶ月ちょっと前に、雨コートをお願いしていたところから「仕上がりました」と電話を頂いて、先週ひきとりにいったのだけれど、ボタン(スナップ)の位置の調整をおねがいしておりました。


一度で完璧に出来るはずはないと踏んでいたので、それはよかったのですけど、私は大事な事に気づかなかったのどえす・・・・・いや、その場を離れてから少しそういえば・・・となんとなく頭の隅にひっかかるものがあったのだけれど、それはいくらなんでもありえないだろうと、たかをくくっていたのです。。。。


本日また「仕立てあがりました~」とお電話いただいたので、木綿の着物からわざわざ紬に着替えて、いそいそと出かけてまいりました・・・。


そんなことはありえないだろう、スナップの位置を確認してさっさと今日は帰ろう、と思ったのもつかのま・・・・そのまさかでした。

単でお願いしていたそれは、袷仕立てになっておりました。

肩当てにしてくださいと言った生地が胴裏のように・・。そう、最初見たときは寸法ばかり気にしていて、ずいぶん大きな肩当てだこと♪ ぐらいに思っていたのと、他の商品に目を取られて肝心な事を見逃してしまっていたのです・・・。


アンサンブルの生地だったので、残り地で何を作るかは選択の範囲が広く楽しみだったのだけれど、袷仕立てにしたことで、裾の折り返しの分で生地を大きく無駄に使っているはずだ・・。


さてこれから、どうやって暴れてやろうかね・・・・


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


急遽出かけることになったので、木綿着物から、紬に着替えて出かけてまいりました。


十日町紬 十日町紬に 絞りの帯  絞りの帯 です。


私の持っている紬でいちばん着づらい着物です。

脱いだら、バチバチッと静電気が・・・、触ってみたら(゜o゜)!、母よ、胴裏ケチったね、、、これ化繊じゃないか?