還暦過ぎのオヤジです。資産運用に全力投球ですが、悪戦苦闘中です(汗)

過去記事です。株の失敗談とかいろいろです。

↑   ↑    ↑    ↑

 

 東北が地盤のきらやか銀行と仙台銀行を傘下に持つ、地元ホールディング(7161)が、事実上の国有化になりました。大きな理由は、地元企業の倒産等です&経営陣の無能が招いた結果です。

 

NHKのニュース記事の中で、内部の行員の話として。

 

”長年の付き合いから融資の審査が甘くなり、業績が悪化した企業に対して経営改善の指導が十分に出来なかった”

と。。。

 

 企業の指導が出来なかったって、銀行自体、過去に300億円以上の公的融資を受けていて、銀行自身の経営改善が出来ないのに、他の企業の指導なんて無理だと思います(汗)

 

 今回の地元ホールディングスの事実上の国有化もそうですが、農林中央金庫も、最終赤字が1兆5千億円になり、結局、JAから資本増強を受けるのです。(農家さんだって、苦しい現状なのにお気の毒です)

 

 それらを含め、全国の地銀99行中、14行が赤字だそうです(汗)その中で、本業収益が大幅に改善をしたのは、三重県の三十三銀行もあり、結局、行きつく所は、経営陣の才覚、やるき、本気度しかないのかな?の結論です。