練習納めとブログ納め2020 | 横浜ファイブエース 公式ブログ

横浜ファイブエース 公式ブログ

横浜市金沢区を中心に活動するミニバスケットボールチームです。U12横浜支部南部地区(横浜市南部ミニバスケットボール連盟)、釜利谷リーグ、金沢区大会、YSリーグに加盟しています。保護者による応援ブログです。

12月29日三日月

通常練習は27日で終わり、

28日29日と任意参加の夜練バスケ

が、行われたわけですが、

それも本日で終了くるくるくるくる

無事に練習納めです拍手




早い方は先週土曜日から

年末年始のお休みラブラブラブラブ

というご家庭も多いでしょう。

コロナ禍で旅行や帰省も控えてます、、

的な声を聞くことも多くえーん

予定を立てるのも難しいご時世ですが、

そんな状況下で、

子どもが時間を過ごせる練習があるのは

例年とは違った意味でも有難いことですね!!








本記事にてブログも書き納めです。2020年の投稿は計38でしたので、昨対比-43です。



自粛期間が4ヶ月、活動再開後も練習試合や公式戦は限られましたのでまぁこんなものかなぁ、って思っております。活動休止期間にもネタというか、書きたいことはたくさん頭に浮かんだものの、いや止めとこう、やっぱ書こうかな、みたいな思いを繰り返しつつ、結果的には活動休止期間は記事の更新は行いませんでした。



活動再開後の記事にも書きましたが、私にとっての自粛期間は、ファイブエースとの距離感を見つめ直す良い機会になりました。



これまで何の疑いもなく土日の2日間をまるっとファイブの活動に付き添っていたのが、いきなりゼロになったわけでしたから、ファイブエース・ロスになるのかなぁって予想していましたが、逆にファイブエース熱が冷めました。



冷めたからといって、それはネガティブな意味ではなく、冷めることでむしろ丁度良い距離感になったと思われ、そしてそれは子どもにも伝わっているようであり、以前のどちらかというと6:4で親主導というか、子どもからしたら受動的な取り組みだったものが、若干ではありますが主体的に考えて取り組むシーンが増えたような印象があります。



主体的、というとこちらはポジティブな印象を受けますが、受動的に取り組む方がある意味楽であり、主体的に取り組むってことは自分で考えなきゃいけないわけですから、それによって、あーだこーだ悩む事も増えた気がします。



ですが、それも含めて見守る楽しみみたいなものが増えたと思っています。

 


と、これは一親目線の話。



バスケはあくまでバスケとして、楽しんで悩んで、でもやっぱり楽しいなって思えるようなサポートができればなーって、漠然とではありますが考えています。





と、偉そうな事を書いておきながら、当ブログは本年も自分勝手なブログではありましたが、変わらぬご愛顧を頂きまして、誠にありがとうございます。



来年も引き続き楽しいものを探しながら活動を続けていければなと思っております。皆さまには生暖かいスタンスで見守っていただけると幸いです。






部員、保護者、コーチのみなさま


そして読者のみなさま


一年間本当にありがとうございました。


2021年もよろしくお願い申し上げます🐮






**************************************
横浜ファイブエースでは、
一緒にバスケットを楽しみたい!
バスケに興味がある!等など
入部をご検討中の方の体験を
いつでも受け付けています。

詳しくはコチラ
下矢印下矢印下矢印