6月9日
男子南部春季の裏で、
女子は鎌倉へ行ってまいりました
ええ、あの場所です
私管理人、個人的に大好きな山崎小学校
私も行きたかったぐらいです
ホストの鎌倉リトルダンクさん
横須賀ペガサスさん
玉縄ミニバスさん
との4チームでの練習試合デス
結果はコチラ
ペガサス 13-44 ファイブ
玉縄 19-72 ファイブ
ファイブ 47-27 リトルダンク
※B戦もありました
今日の男子同様で、
普段出場時間が短い子どもも
たくさん出られて、
それぞれ持ち味が出せて
一生懸命ファイトして
良い1日になったのではないでしょうか
ここ最近の印象ですが、
一つ気になったのは、
6年生が全体的に気負いすぎ
な、感じがしたことです
6年の皆が自分と対峙する相手に勝たないと、
チームが勝利しないってことでもないし、
仮に目の前の1対1に勝利したからって、
それがチームの勝利に直結するとも限りません。
逆に、目の前の相手との1対1で負けるとしても
チームがその試合に負けるとは限りません。
つまり何を言いたいかというと、
6年生だからといって、
チームの勝ち負けのすべてを
背負う必要はまったくないってことです。
自分がやれることを「やりきる」
それに尽きるのではないでしょうか。
去年はさ、
やれることをやろうってトコに
フォーカス出来てた気がします。
それって6年生になっても同じだと思います
6年生になったからって
背負いすぎるこたぁない
去年の先輩のように
振舞おうとしなくたっていいし。
毎年違うんだしね
その年その年の6年生でいいと思います。
6年生が気負わなくていいくらい
5年以下にもすげーヤツはいっぱいいます
あとは、、自分がやれないことは、、
それは練習しましょ、少しずつ
やれることやってた