ウクライナ侵攻から 急激な物価高。

今年は 変化の多い年でした。

2022年。里親会も変化の年でした。

 

●春から始まった、仲間のボラさんと取組む 甲斐犬mixの過酷な現場。

 

●夏には「ペットの終活」と題して、セミナーを久しぶりに開催。

 

●秋は コロナ前の動物愛護のイベントが復活!たくさんの方においで頂きました。

 

●月一の愛護センター譲渡会も再開し、素晴らしいご縁を 数多く頂きました。

 

 

今年は、新しいボランティアさんに

恵まれた年でもありました。

 

★フレッシュな面々は「楽しい」と まっすぐな眼差しで言ってくれます。

 

★SNSに疎かった里親会も、新しいボラさんのおかげで、Twitter、Instagramと機敏な情報発信ができるようになりました。

 

★このブログにも新しい書き手ができ、春風が吹いています。

 

 

変わらないコトも‥

 

■飼い主の病気や入所による飼育放棄は、今年も数多くの相談がありました。

 

■子猫の保護も変わらず多かった。

 

■シェルターも、常に看取りの子がいて、人手も時間もギリギリの状態。Y代表の負担がなかなか減りません。

 

■正常化で、世間は旅行や外食にと 外向きなのに、今年もたくさんのご支援ご寄付を頂きました。感謝しかありません。

 

 

2022年が 終わります。

 

この活動が、

たくさんの あたたかな手が繋がって、

出来ていることを 改めて

かみしめます。

 

 

小さな命を、手間と時間とお金を割いて 

保護している保護者の皆さん✨

 

賛同して協力して下さる、

動物病院の先生方とスタッフの皆さん✨

 

日曜日午後のトレーニングルームを

無償で提供して下さるミリオンペットさん✨

 

 

捕獲保護に協力して下さる地域の皆さん✨

 

問題解決に一緒に取り組む行政関係の皆さん✨

 

拙いブログチェックして下さる読者の皆さん✨

 

静かな熱い思いのボランティアのみんな✨

 

そして、

里親になって下さったご家族のみなさま✨

 

 

ありがとうございました。

 

 

大晦日。

スペシャルなシアワセ卒業生で、

締めくくりたいと思います。

 

↑左:まりちゃん   右:とらちゃん

 

先住とらちゃんに、昨年まりちゃんが仲間入り

2匹とも里親会の卒業生🌸

 

↑とらちゃん🌟 

 

5年まえ、子猫でご縁を頂きました。

ご家族の愛情を一身に集め、ビッグに成長

 

6キロオーバーの大型さん。

ねこ愛が たっぷり詰まってます!

 

↑まりちゃん、4歳 

 

昨年、取り組んだ14匹多頭飼育放棄の一匹です。

 

3歳で譲渡。なかなか馴れず、ナデナデも出来ない。それでもまりちゃんのペースでと見守って下さいました。

 

1年が経つ頃、急にまりちゃんからスリスリするようになって。頂いたお写真はお膝ねこ。

 

まりちゃんなりに 時間が必要だったのかもしれません。

 

今やツンデレ女子で、嫉妬深く甘えることも。ビビリで寂しがり屋のとらちゃんとは、お互いにいい距離を保っているそうです。

 

とらちゃんが優しいからだね。

 

まりちゃんの譲渡には 後日談が‥

 

ママさん、里親からボランティアへ華麗に転身!✨

 

今や ボラみんなの頼りの存在です❗️

 

実は14ニャンの元飼い主さんも、病気と付合いながら、シェルターボランティアとして大活躍中です。

 

お二人でシェルターワークという時もあり、どうぶつ達は 不思議な縁を繋ぐな〜と 感慨深い。

 

恩返しは、とうの昔にもらってるのかもしれません。

 

 

来年も いい出会いが ありますように。

 

どうぞ、よい年越しをお過ごし下さい🍀