”伝統””規定””自選””競技”での「長拳について」を解説致します。

中国武術の「長拳」という項目は 今では認知も広まりました。

 

しかしながら、日本でもそうですが”カンフー:功夫:KUNGFU”という、

呼称が、先に映画などで、イメージで広がり、世界各地でそれぞれに活動されている印象を受けますが、

その長拳という項目の部門は何を指すか、

ということにはあまり、専門的なアカデミック式な立場から、知られることがなかったのでここにご紹介致します。 


「長拳」とは武術の徒手の項目で「心身の使い方を大きく長く用いる」特徴を包括している文言です。 

その特徴とは上下、左右、進退の歩法がはっきりしていて、素早く力強く伸びやかで大きな拳脚の技法、

つまりは身体の操作が「長:たける、ながい」特徴を含まえて飛び技なども行う拳術系統のことを指し、

この「長」に対して、小さく早く短い打撃法を行うことを「短打」といいます。 

 

 

 


古くは宋の時代に創出された「太祖三十二勢長拳」全套91式、

その技は「閃展騰揶」「剛 綿 動 静 遍 吸 呑 吐」の八法がその特徴である、

と 戚継光の記した「紀效新書」の著述に残されています。

これは現代の江蘇省や淅江省の一帯に多く広まったとあります。 

それから明の時代に最も大きく中国全土に武術が広まったことが、

共通する特徴になっていったことでしょう。 

そして太極拳の中でもある「長拳」動作套路 

「太極長拳」 

陳長興(陳式)→楊露禪(楊式小架)→……→楊澄甫(現代楊式) 

楊澄甫 

 



楊澄甫が行ったとされる全套59式からなり、その拳は

「静中求動 動中求静」を行い、均一なリズムで行う太極拳とは その特点は異なるものになります。 

 

私達が、唯一 日本で展開している 上海市非物質文化遺産「龍身蛇形太極拳」は、太極拳での「長拳」技法を継承していて、日々普及活動を行っています。

 

 

 


それから現代武術運動としての「長拳」があります。 

これは明代の「長拳」の概念に沿ってその特徴を分類し総称した呼び名です。 

 

「伝統長拳」

この中には、査拳 華拳 花拳 紅拳(洪拳)少林拳などをいいます。 
(他に炮錘 通臂拳 劈挂掌なども含むこともあります) 

少林太祖長拳

 


査拳  

 

 


華拳 

 

 

 

 

花拳  

 


洪拳

 



秘宗拳 

 


燕青拳 

 


そして1956年から国家体育運動委員会が武術項目の統一普及をしようという活動から

武術套路を編集しご存知「楊式太極拳 簡化二十四式」も作られ、 

長拳では「初級長拳一・二・三路」甲組長拳(男子 八段63動作)(女子 六段58動作) 

乙組長拳(八段54動作)ができて、

そこから「自選長拳」へと流れが向かっていきました。 

 

「規定長拳」

初級長拳一路 

 


二路 

 



三路(バリエーションがいくつか有) 

 



甲組長拳 

 


「自選長拳」 

 



「競技長拳」

そこからも更に競技化を進めるために1990年の北京アジア大会の項目化として

国際第一套路 2000年には国際第二套路が作られ広められました。 

第一 

 


第二 

 

 


そして2008年の北京オリンピックで特別競技として行われた、高難度跳躍動作で自選競技「長拳」 

 

 

 

本場中国武術界、国際武術組織団体間では今現在、統一した技能で「中国武術段位制」を世界標準・基準化として策定し、伝統拳術全般と伝統長拳の普及に力を入れています。

 

※私達、横浜武術院は、ずっと継続して提携し、日本国内での普及を2003年から旧段位制度を継承しながら、国際化の新段位制度を導入し、2013年から継続し、日本スタイルの段位制度で普及活動を展開しています。

 

 

 

 

 


現在は、日本でもこの普及活動も落ち着いてきた感じを受けますが、

「長拳」もそれぞれの特徴があるので(特に指導者・学習者共に)

どれが単純比較的な良し悪し確定や先入観は関係なく、どの項目でも目的と各々の用途として

中国武術文化の共通している「健身」「修身」「防身」を最重要視して、

「特徴」と「風格」「身体活動」に違いがあるので混同・混乱しないようにしたいものと思います。 

「長拳」は、攻防技術の技の中で、筋肉(インナー・アウターマッスル)と骨を強化し、敏速な反応を高め 柔軟性と跳躍力をも向上させられる優れた拳種といえます。 

この他、古くからある民間の素晴らしい伝統の長拳は台湾にも多く残されてもいるので、そういった長拳文化でも、長き国際外交で政治的影響を受けた団体間(中国本土〜台湾)では、友好的な発展交流を願っています。