マネジメントについて

 

今年2021年も、のこり2週間になりました。

 

昨年2020年3月から、日本でも政府行政からの要請で本格化した拡大防止対策も1年8か月目を過ぎました。

 

ほぼ、今の時点で先行きは予測が出来ています。

 

 

 

 

来年からの、新しい計画を見据えて、少しずつ堅実に有志と方向性を共に合わせて頑張っていきたいと思います。

 


マーケティング:顧客の創造 市場の拡大

イノベーション:改善、革新

+付加価値→セールス(対価を得る)

〇私達の商品は、健康不安や心配の除去、心身への信頼と安心感の構築

プレゼンテーションの中では、理由、意味を解説し、運動効果の実感が得られる。


ピータードラッカー理論

誠実さ、真剣さ、価値観、哲学を常に重要視して行う。

5W1Hで考える、5W:What(何を)、Why(何故)、Who(誰が、誰に)、When(何時、タイミング)、Where(何処で、どの場所で)

1H:如何に、どのようにして行うか。    


ランチェスター戦略

情報とは2種類(インフォメーションとインテリジェンス)

1、インフォメーション(TV、雑誌新聞 ITなど マスメディアから得る情報→本当に価値があるかどうか、重要かそうでないか未確認のものが多い)

2、インテリジェンス(振り分け、選択、解釈、分析、個別化して知性と知恵で加工する)

プロダクトポートフォリオ(シェア成長度と魅力)

スター(シェア成長大、魅力大):明日の担い手
金のなる木(シェア成長小、魅力大):金のなる木、今日の稼ぎ頭

問題児(シェア成長大、魅力小):ワイルドキャットビジネス、将来性、継続性に期待できない
過去の栄光 (シェア成長小、魅力小):撤退が大事、普通一般は見向きしない。

 

確実なマネジメントが、このアフターコロナ時代に活かせると感じています。