冬が、着実に近づいて来ました。
免疫力の高い(※病気になりにくい)身体づくりについて、五禽戯・太極拳 古典予防医学観と実践を紹介致します。
本能的直感:脳
ありのままに感じられる能力:意識感覚
六根清浄
1、眼根(視覚) 2、耳根(聴覚) 3、鼻根(嗅覚) 4、舌根(味覚) 5、触根(触覚)
6、識根(第六感)
体質改善方法
病気になりやすい体質:低酸素、低体温、高血糖
病気になりにくい体質:高酸素、高体温、低血糖
全身の血行促進で血管、血液の質を良くする、酸素量の増大を図る。
生活習慣病7大疾患
1、悪性新生物(癌)
2、脳疾患
3、心臓疾患
4、腎臓機能不全
5、肝硬変
6、高血圧症
7、糖尿病
五禽戯・太極拳 古典予防医学観と実践
冬 虎戯・如封似閉 腎臓(骨)
春 鹿戯・玉女穿梭 肝臓(筋)
土用 熊戯・提手上勢 脾臓(肌)
夏 猿戯・手揮琵琶 心臓(血脈)
秋 鳥戯・白鶴亮翅 肺(皮・毛穴)
ベストな体質
冬→春→夏→秋→冬
昨年の冬の時期から、満1年 良好な感覚から、過ごして次の周回に進む。
自信のない方
春夏の土用から始めて、秋で身体づくりをしっかりして冬への体質を作る。