季節は確実に動いています。世間では、まだ騒動を引きずっているようですが、私たちの活動は以前よりも皆さんの熱心さが高まり、施設の利用などで日曜日などは少し不便さがありましたが、基本的に大きな変化と悪影響は少なく、
今は優先順位を「呼吸運動(肺機能強化)」「全身運動(血行促進・心臓の機能安定)」そして最期に「意識運動(脳の活性化・雑念不快なイメージの除去)」をしっかりと行って安心感が心強く感じられるようにしています。
レッスン指導では、一番過ごしやすかった時候が、夏至を過ぎて次は「小暑」に向かっているのがリアルタイム進行で解ります。
立夏から夏至までの時期で心身の活性化を図り、心地よい体質が構築できると、その感覚が年間を通した基準になり、常日頃もその快適な基準感覚でいられれば、身体の感覚を通じて、ご自身への信頼や安心感が強くなり、効果の実感を高めることに大事な時期でした。
今日は先ほどの指導で「半年前」の真冬時期に起こりやすい疾患は、この時期の練功で、予防効果を上げて、生活習慣病にかかりやすい体質である、「低酸素」「低体温」の2つは、私達が行っている運動効果で「高酸素」「高体温」体質に改善が行えます。
レッスン指導では、一番過ごしやすかった時候が、夏至を過ぎて次は「小暑」に向かっているのがリアルタイム進行で解ります。
立夏から夏至までの時期で心身の活性化を図り、心地よい体質が構築できると、その感覚が年間を通した基準になり、常日頃もその快適な基準感覚でいられれば、身体の感覚を通じて、ご自身への信頼や安心感が強くなり、効果の実感を高めることに大事な時期でした。
今日は先ほどの指導で「半年前」の真冬時期に起こりやすい疾患は、この時期の練功で、予防効果を上げて、生活習慣病にかかりやすい体質である、「低酸素」「低体温」の2つは、私達が行っている運動効果で「高酸素」「高体温」体質に改善が行えます。
先ず「低酸素」は呼吸における肺活量に関係して来ます。人は1分間でおよそ16回の呼吸運動を行いますが、
平均で1回の呼吸量「大人400~500ml」「子供200~300ml」となり、1分間で「大人6400~8000ml」「子供3200~4800ml」になります。
その呼吸運動の中での取り込む空気の量は1/20で「酸素量 310ml」「二酸化炭素 260ml」を排出できるようになります。
つまりは、ここで意識呼吸のはたらきを高められれば、真冬に呼吸器疾患を予防出来て、「高酸素」体質を作ることができます。呼吸運動の力が弱ければ、当然に酸素量も少なくなり、免疫力は低下します。呼吸運動の力が強くなればなるほど「肺機能が強化」され、その反対に呼吸運動の働き、呼吸をする筋肉である「呼吸筋」での肋間筋、横隔膜の肺を動かす働きが弱まっていきます。
平均で1回の呼吸量「大人400~500ml」「子供200~300ml」となり、1分間で「大人6400~8000ml」「子供3200~4800ml」になります。
その呼吸運動の中での取り込む空気の量は1/20で「酸素量 310ml」「二酸化炭素 260ml」を排出できるようになります。
つまりは、ここで意識呼吸のはたらきを高められれば、真冬に呼吸器疾患を予防出来て、「高酸素」体質を作ることができます。呼吸運動の力が弱ければ、当然に酸素量も少なくなり、免疫力は低下します。呼吸運動の力が強くなればなるほど「肺機能が強化」され、その反対に呼吸運動の働き、呼吸をする筋肉である「呼吸筋」での肋間筋、横隔膜の肺を動かす働きが弱まっていきます。
(※感染しやすい方は、呼吸器が弱くウィルス性の細菌は者になる人は、呼気が弱いと粘膜に付着した時点で排出機能が弱く、肺にまで引き込んでしまうという理由で該当者や可能性を上げていく人たちの傾向は非常にシンプルでわかりやすいことです。反対に呼気と吸気が強ければ、仮に吸気で細菌類を吸ったとしても即様に呼気の力で体外に出されます)
気温が上昇して来て、今やマスク着用での逆効果(酸素不足、精神不安など)も出て来て印象として、世間はダブル・スタンダードが蔓延しています。
※まだ感染者が増えた、という報道がこの時期でもなされていますが、考えられるのは夜型体質、睡眠不足、飲酒量の多さは痰が喉にできやすく、それらを肺に引き込んでしまったこと、冷房にあたり過ぎ、運動不足の方々、が可能性を持っています。
血液について
血液中の赤血球は「1日 2000億個」入れ替わり、赤血球の寿命は4か月で、全血液中の赤血球は「体重の1/13」
※EX 大体60㎏の人は「4,5リットル」の血液を体内に貯蓄して循環させています。
1分間に体内で血液は一循する量は「5リットル」心臓の動き(拍動)は1分間で70回 小学生(80~90) 赤ちゃん(120)です。
そこで、心拍数は「1回で70cc」それが「1分間で5リットル」です。
ここで、「意識呼吸法」と「全身運動」における心身の活性化(心肺機能強化)での重要性が判ると思います。酸素の量が足りなくなると作られる血液の質が低下しますので、この夏に本格的な暑さがやって来ると酸素不足で熱中症の可能性も出てきて、脳の思考機能低下(思考停止)だけでなく心臓の機能低下にも注意が必要です。
初夏から夏で、呼吸幅を自身で向上ができる、ということと(時期を選ぶ)健全な人と、そうでない人は異なり、すべて季節の変化を意識して行います。
つまり、健全な人は更に健全になることが出来、そうでない人も この時期にしっかりと行えば心身に自信が持てるようになります。
血液中の赤血球は「1日 2000億個」入れ替わり、赤血球の寿命は4か月で、全血液中の赤血球は「体重の1/13」
※EX 大体60㎏の人は「4,5リットル」の血液を体内に貯蓄して循環させています。
1分間に体内で血液は一循する量は「5リットル」心臓の動き(拍動)は1分間で70回 小学生(80~90) 赤ちゃん(120)です。
そこで、心拍数は「1回で70cc」それが「1分間で5リットル」です。
ここで、「意識呼吸法」と「全身運動」における心身の活性化(心肺機能強化)での重要性が判ると思います。酸素の量が足りなくなると作られる血液の質が低下しますので、この夏に本格的な暑さがやって来ると酸素不足で熱中症の可能性も出てきて、脳の思考機能低下(思考停止)だけでなく心臓の機能低下にも注意が必要です。
初夏から夏で、呼吸幅を自身で向上ができる、ということと(時期を選ぶ)健全な人と、そうでない人は異なり、すべて季節の変化を意識して行います。
つまり、健全な人は更に健全になることが出来、そうでない人も この時期にしっかりと行えば心身に自信が持てるようになります。
今年はどれぐらいまだ騒動を続けるのかわかりませんが、心身に自信が強くなる人と、必要以上に怖れる方々との二極化が表れているようです。
長き伝統ある太極拳、華侘五禽戯を含む健身気功、中国武術文化活動で、心の信頼、身体への信頼を高めて明るく元気に活動を頑張っていきましょう。
宜しくお願い致します。