季節は秋、四季養生の中で、二十四節季の秋分から寒露までは「実りの秋」の実感が大事な季節です。
昨日は「東京都中小企業家 同友会 渋谷支部」主催の 健康づくり研究会(太極拳 入門)の講習会を担当しました。
全部で2時間の中で「意識呼吸法」「健身気功 五禽戯」「養生十八法」
「伝統気功 華侘五禽戯」「養生理論講座」「龍身蛇形太極拳 五行功法」「太極拳推手」を行いました。
終わって親睦会でいろいろと感想を聞かせて頂いたので、次回は要望に合わせてプログラム構成で行います。
これからは、こちらでも四季養生理論を紹介したいと思います。
秋分~寒露22~28℃
気温20℃下回る日が出てくる コスモス開花 北よりの風
薄の穂が広がる 涼しさから寒さへ移行していく 秋の虫鳴く 10月8日頃 寒露 日差しの力弱まり始め
観:白露 足陽明胃経 打弓勢 自然盤 和帯脈を刺激。
観:白露 観は示す、または仰ぎ見るの意。厳粛敬虔の心持をもって物事にあたる誠意誠信が内に充ちあふれていれば、
すべては整然として厳粛に執り行われれば人々は恭敬として、それらを仰ぎ見て誠信は上下に感化する。
秋の養生・養収
五行相生
金→水→木→火→土
五行相生
金→水→木→火→土
五行相克
火→金→木→土→水→火
臓器
相生:肺像→腎臓→肝臓→心臓→脾臓
相克:心臓→肺臓→肝臓→脾臓→腎臓→心臓
火→金→木→土→水→火
臓器
相生:肺像→腎臓→肝臓→心臓→脾臓
相克:心臓→肺臓→肝臓→脾臓→腎臓→心臓
体質
相生:皮毛→骨→筋→血→肌
相克:血→皮毛→筋→肌→骨→血
情志
相生:悲→恐→怒→喜→思
相克:喜→悲→怒→思→恐→喜
相生:皮毛→骨→筋→血→肌
相克:血→皮毛→筋→肌→骨→血
情志
相生:悲→恐→怒→喜→思
相克:喜→悲→怒→思→恐→喜
こうして各々の講習にベストな内容に、工夫していくことも地道ですが大事な仕事と感じます。
皆様が元気になって仕事もうまく行って全体の発展を願っています。
普通一般にあるものは、春:立春からスタートしますが、私の経験から思うに、
現代日本社会環境は、太陰暦はもうほとんど意識が置かれていないこともあり、
振り返った成果から、先を考え展望していくことが向いていることもあって、
真夏の暑さのピークの8月上旬「立秋」から、来年の「立春」までの半年間を意識しての「からだづくり」の為の養生運動を、
意識して行い、春夏は発展期を各々で、考え行って頂いています。
ちなみに、来年2020年の春節が「1月25日」です。
今年も残すところ3か月です、元気に楽しく参りましょう!