今日も、初夏の清々しい風を感じられる1日でした。
今週も、皆様 お疲れ様でした。
私共、「横浜武術院」は、私個人の「上海武術協会」との「1985年」から、33年間続く学習交流での連携があり、
これまでは、上海市と横浜市は友好都市であることの交流団体での「中国武術研究院」として、
横浜市(拠点は港北区)で地域密着での「武術普及活動」を展開する団体でしたが、
更に、日本全国への、新時代 中国武術活動を広めていく という過程を受けて、
2016年9月4日より、1989年からお世話になり、恩師の「中国武術八段 花妙林老師」からの応援を受けて、
まだ黎明期の旧型武術スタイルから、新世代、新時代21世紀型武術スタイルを広めていくための、
日本全国への武術普及組織であり、中国上海武術協会との直接連携団体として
「上海 復旦大学武術協会 日本本部」としての昇格した団体としても活動を開始しました。
今年から「一般社団法人 全日本太極拳連合会」との、大会イベント運営をも共に行う
協力団体として活動を明日が初お披露目の大会になります。
明日 5/27(日) は「第3回日中友好オープン演武大会 IN TOKYO」が開催されます。
「全日本太極拳連合会」主催の、大会イベントは、すべて団体組織の枠にとらわれない「オープン」で
どなたにも自由に門戸の開かれている、項目もバラエティ豊かな、日本初の本格、中国武術大会です。
「観覧:入場無料」です。
多くの皆様のご来場、ご参加をお待ちしております!
↑ 明日開催される「第3回日中友好演武オープン演武大会 IN TOKYO」の会場の雰囲気やコート配置の感覚です。
(※これは昨年の2017年大会での映像です)講習会参加者は「上履き」観覧者の方は「スリッパ」などがをご準備下さい。
私も、明日は張り切って頑張って参ります。
よろしくお願い致します。
会場:帝京科学大学7号館 最上階アリーナ
徒歩の場合:北千住駅西口より20分
バスの場合
※都営バス『駒込病院』『王子駅前』行
または東武バス『西新井大師』『西新井駅西口』『江北駅』行5分
『千住竜田町』バス停下車 徒歩一分
プログラム
9:30~
演武者及び特別講習会受講者受付開始
10:00~11:30
特別講習会
※講師により開始時間、終了時間が変わります。
一流老師特別講習会
※老師によって時間が短い場合がございます。
12:00~
観覧者受付開始
13:00
開会式(大会会長挨拶)(ご来賓紹介)
団体演武・個人演武
13:15~14:30
友情出演 『陳氏太極拳小架二路』
個人 『42式太極剣』
個人 『南拳』
団体 『初級 棍・刀・剣術メドレー』
団体 『オアシス十条カンフースクールメドレー』
太極拳ウエアファッションショー
団体 『24式太極拳と扇』
友情出演 【梅木尚利老師】
個人 『簡化24式太極拳』
個人 『長穂剣』
個人 『長拳』
個人 『太極扇』
個人 『32式太極剣』
団体 『王式太極拳14勢』
友情出演 【永原智聡老師】
14:30~15:20
自由参加コーナー 『みんなで養生十八法』
担当:成澤正治
※御観覧の皆様もご一緒に
友情出演 【瀬戸信介老師】
個人 『自選太極拳&42式太極剣&48式太極拳&螳螂拳』
個人 『空手型 臥竜』
個人 『空手型』
団体 『24式太極拳』
個人 『薙刀』
個人 『陳式心意混元太極拳24式』
友情出演 【松島駒樹老師】
個人 『刀術』
個人 『双刀』
個人 『双剣』
個人 『華拳』
個人 『双鞭』
友情出演 【石堂秀二老師】
15:30~16:20
友情出演 【佐渡正城老師】
個人 『長拳』
個人 『琉球唐手術並びに棒術』
個人 『双手剣』
友情出演 『総合42式太極拳』
自由参加コーナー 『みんなで24式太極拳』※御観覧の皆様もご一緒に
団体 『陳式太極拳一段・二段』
友情出演 【大貫陸一拳士】 『形意拳』
団体 『龍身蛇形太極拳8式』
団体 『龍身蛇形太極拳50式』
16:30
特別演武
彭唯麗老師 『武当剣』
遠山知秀老師 『龍形剣』
廖峰老師『陳氏太極拳』
成澤正治老師『伝統気功華侘五禽戯13式』
杉山渉師範及び高弟3名 『琉球古武術』
17:15~
お楽しみ抽選会
17:30
閉会式
※時間は前後する場合がございます。