今年度4月から新時代モードでの「武術系」「太極拳系」「健身気功系」の活動カリキュラムが始動して3週間が経ちました。

 

もうそうれぞれに軌道に乗り、皆さんそれぞれに期待感を感じています。

 

 

武術競技 難度動作 旋風脚720度(演武モデルは、中国国家代表選手)

 

 

 

昨日の私達の練習での旋風脚。

 

 

 

ここ最近の練習の様子。

 

 

散手攻防技術

 

 

 

今年度からは完全に活動項目も確定し、今後は本場中国大陸での武術学校形式のように4月~9月が上半期、10月~3月が下半期と「武術系」では、

 

健身武術班(初級班も同時進行です)中国武術段位制の長拳(あるいは短棍、剣術)一段、二段、三段を行い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年のオリンピック項目化を見据えた「競技武術」や、自選項目で「伝統武術拳種:酔拳、鷹爪拳、蟷螂拳、八卦掌など」

 

レベルアップに従い、どの武術拳種系、あるいは「器械:九節鞭、大刀、双剣など」

 

何でも可能です。

 

 

 

 

成果発表は中国武術・健身気功交流会で行い今年からは武術院関係者内での大会も行います。

 

「太極拳系」では中国武術段位制の太極拳を一段、二段、三段を行い、自選項目では龍身蛇形太極拳50式と推手套路、と用法の析招。

 

 

 

 

そして陳式太極拳10式、13式、18式養生功、38式、規定推手套路です。

 

 

 

 

「健身気功系」は八段錦、五禽戯、馬王堆導引術そして伝統気功 華侘五禽戯の13式、これから導入する26式で「武術系」「太極拳系」「健身気功系」の3部門での、

 

規定項目が完全に完成しました。

 

伝統気功 華侘五禽戯26式

 

http://v.youku.com/v_show/id_XNzM0MjI4NTIw.html?from=s1.8-1-1.2&spm=a2h0k.8191407.0.0

 

 

今後も中国での国際大会や研修もどんどんと楽しく行っていきたいと思います。

 

 

そして今年度から、新しい試みとしての知遇を得て、来月5月28日(日)に全日本太極拳連合会開催の「第2回 日中友好オープン演武大会in TOKYO 」が行われ、

 

国内での交流会と競技会としての位置付け(技能評価システムのひとつ)として参加出場することにしました。

 

「第2回 日中友好オープン演武大会in TOKYO 」

 

http://zentairen.org/home/index.php/instructor/

 

そうして、他団体の皆様との交流も刺激を受けながら共に活性化できますので、是非レベルアップや今後毎年の記念行事へと行っていきます。

 

今のところ大会の出場項目の予定では、

 

1、集団龍身蛇形太極拳+推手套路(私も一緒に出場します)

2、中国武術段位制 太極拳三段、二段、一段の単練、対練套路。

3、伝統華侘五禽戯。

4、中国武術メドレー。

 

の予定です。

 

それに個人項目や、他の種目も今現在検討しています。

 

大会内容は、オープン演武大会で、交流がメインで気軽に行える楽しい大会になると思います。

(※私達は、日本国内によくありがちな、楊式太極拳簡化24式ばっかりで変化のない「固いもの」にはせず、気軽さ、気楽さをアピールするように行いたいと思います)

来年2018年は日中友好平和条約締結40周年で、政財界やビジネス文化交流の全面で中国系関係での関心は非常に高くなっていくと思います。


様々なかたちで、今年度にイメージアップや文化交流をしていくと今後活かせることも多くなるでしょう。

 

私達の今後は更に動き出した「車輪」のように、発展や繁栄の方向へ目指して、


今年からは全世代的に「武術系」「太極拳系」「健身気功系」で新時代型発展への横浜武術院軍団の始動元年の「年」。

 

みんなそれぞれに日々、一つひとつの成功に繋がっていくことを心から願っています。

 

これからも頑張って参ります。

 

よろしくどうぞお願い致します。