今週は春分を迎え、本格的な春爛漫の時候の到来も、もうすぐです。

 

この1~2週間で桜も開花する時期で、本格的な春爛漫の時候の到来も、もうすぐです。

 

楽しく元気に日々を頑張っていきましょう。

 

※昨日の野外太極拳での練習風景(龍身蛇形太極拳、推手、太極棍 対練)

 

 

 

今年の3月もあと10日間、今は全体の練習活動プログラムでは、年度末での総集編を行いながら、新年度4月~に向けて準備をしております。

 

日曜日午後と金曜日夜の武術系項目の練習活動では、

 

「武術基本功」「套路(単練、対練)」

 

そして「散手攻防技術」と、

 

世間一般の皆さんの興味を持つ「中国武術:WUSHU:ウーシュー」「功夫:KUNG-FU:カンフー」

 

の正しい武術活動での練習方法や、武術教養の全般を見学の方や、体験の方にも、

 

知ってもらえて、見ても楽しい、やっても楽しい、身に着けるといつも楽しい(笑)

 

そういった本場本物のスタイルの中国武術を今年新年度からは、

 

練習内容の中でもエンターテイメント性をもたせて行っていきたいと思います。

 

短棍

 

騰空飛脚2

 

旋子

 

実は2011年から昨年2016年までは、

 

これからの21世紀型の日本国内向けの

 

「武術活動カリキュラム」「練習のプログラム・フォーマット」「中国武術理論」のプログラムを確立し、職業プロとしての専門性指導者を養成して来ました。

 

そして、その証明を受けるために中国上海、香港、シンガポールでの国際武術大会と上海復旦大学武術協会の3回の研修で、

 

新しいメンバーも本場で中国武術段位と、指導者での技能資格認定を受けて、

 

昨年の「2016年中国武術文化交流大会」で組織としての認証式を果たし、

 

今現在はもうそれぞれに生活で楽しく、そして仕事でも楽しく、武術を頑張っています。

 

長拳5

 

長拳4

 

長拳3

 

長拳

 

今年度からは、私達の日本人ライフスタイルでの洗練させた「中国武術」の普及と振興を図っていく計画でいます。

 

先ずは健身気功部門でも、指導者養成のためのGW期間での五禽戯研修ツアーは今現在で9人になりました。


今後追加での申し込みは、今のところ航空チケットが売り切れになるまでは大丈夫です。

 

これからは、総合的な武術項目で、「ビギナー・レベル」「イージー・レベル」「ミドル・レベル」「ハード・レベル」「エキスパート・レベル」という5段階で、のレベル水準を確定して、

 

武術院生、準指導員、指導員技能資格と3種類の技能資格認定の普及活動も始めていきます。

 

 

その第1段階のために、今年は8月13日(日)に第9回中国武術・健身気功交流大会を行います。
 

短兵

 

短兵2

 

今回の交流会からは、自選、段位制套路の套路(とうろ)部門とエキシビジョン項目部門の2部門制で行おうと企画しています。

 

 

 

前半の套路部門では競技会のような、よりレベルアップや精度を高める部門で、

 

本場国際大会方式の年齢別枠表彰で、

 

一等奨(国際武術大会成績8、9~9、2レベル)、二等奨(8、5~8,8)、三等奨(~8、4)最優秀賞、の賞状で横浜武術院 交流大会名義で授与致します。

 

後半のエキシビジョン部門では、

 

中国武術、太極拳、健身気功の様々な可能性を、紹介し、中国武術文化の豊富な内容を自由に披露して楽しめるようにしたいと考えています。

 

今年は、昨年の大会成功を受け継いで本場の正式な中国武術文化を日本初で、
 

本格的に確立できる魁での達成化記念の年になれたらと願っています。

 

またこれからもよろしくお願い致します。

 

 

 


 

推手