この1週間を振り返れば、日月火水木金土の7日間、全部が雨降りでした。
今までに、3日は降って、1日曇りで、また雨が2日、晴れ間が1日で、また雨というのは、
よくありましたが、丸々1週間の7日間が雨、というのは、
私もこの仕事で20年やっていますが、初めての経験です。
この2週間は、雨ばかりが続きました。
今週は台風が、火曜日にやって来て、台風一過もなく、
またいきなり、雨雲が流れて来ました。
今年は台風は、何故か以前の先週の台風もグアム地域の周辺で発生して小笠原あたり経由でやってきました。
通常のこの時々の季節柄、南方の東南アジア方面からの熱く湿った空気に、北方北東アジア地域から流れてくる冷気と混じり、
ゆっくりと無形の風雨が有形になるものです。
それは、いつもはフィリピンの右側あたりから発生して、渦を巻き、
台湾を経由、香港とか、中国の浙江省とかに行ったり、
右側に曲がって来て、沖縄経由で本土への直撃のパターンでした。
今年は、初めてそれらとは違う流れで日本に来て、
2週間前は珍しいことに、湿度の低い北海道へも直撃しました。
今また新しい台風もグアムあたりから発生して流れて来ます。
まぁ、自然にも気まぐれがあるのかも知れません。
今世界中のパワーバランスに変化があるので、
台風の気分にも変化があるのかも知れません(笑)
とにかく、今週は7日間が雨続き、晴れ間なし。
こういう場合に、人間の体内では、
「湿」という体内に冷気が籠りやすくなるので、
身体が重く感じて、だるさが増し、
多くの方々の、体温での温度調節機能が狂わされてしまい、
この時期、9月の下半期の時候には、
仕事柄、社会環境での 慌ただしさも増すので、睡眠時間も削られやすくなって、
時間は数字への要求が増し、「ストレス:精神的不快感」も増すので、
この時期には通常、めったにない。
「冬至」「大寒」「立春」の時候によく行う、
「本領発揮モード」で、すべての、武術系、太極拳系、健身気功系のプログラムで、
最強メニューで、一昨日、昨日、今日と行いました。
何かしら、大会関係で「中国武術競技」バージョンでしたが、
昨日今日は、
レッスンで、体質改善のための「絶好調バージョン」プログラムです。
この3日間は、何かしら達成感があります。
しかし、それも木金土の3日間は、
大会にも頑張っていた皆さんも多いので、
私自身からのプレゼントのような感じで行いました。
「練功:練習しながらも、身体の機能を向上できるわざ」
それを通じて、自らの心身に活気付かせて、
肌寒く、だるさを感じた、この1週間で、
スッキリと気分爽快で、武術的効能を実感することで、
中国武術の特徴である、
「健身」「防身」「修身」の3つに、
更なる「養生:自らの生命力を生き生きと活かす」
をこの3日間、頑張って皆様のためにレッスンを構成しました。
珍しく、この3日間はトークも冴えて(笑)
いい仕事が出来た実感がありました。
明日は曇り、その後は天気も回復するので、
では、また明日も楽しく、心地よく爽快になれるように、がんばりましょう!