昨日は、今年から始める企画で「神出鬼没、出張指導」の記念すべき第1弾で愛知県豊川市へ行ってきました。

新幹線

朝の富士


一昨年の岡山での講演や、昨年の京丹後市での五禽戯エキシビジョンと五禽戯伝承者とのレセプションなどで、日本国内で初めて訪れる土地は、とても新鮮で私自身は中国ばかりが多かったこともあり、

今年からは、日本国内で新幹線で移動できる2時間~3時間の範囲ぐらいの地域に、

「神出鬼没での日帰り出張指導」での普及活動をスタートしました。


車内で

今回は、私達の横浜武術院のメンバーで、一番重要で大変だった時に、

武術活動や普及、エキシビジョンや交流大会などのイベントを一緒に一生懸命に支えて下さり、

昨年の4月にご家族で、郷里の愛知県へ帰郷で転居されました。

その後も、こちらに来られて練習へ参加されたり、

年に一度の演武会イベントの交流会にも変わらずに、活動に参加して下さり、

本当に嬉しく思っていました。


実は昨年の11月上旬に、京都府、京丹後市からの帰りに新幹線の車窓から、

ある川にさしかかり、橋を渡っている時に「豊川」と見えて、

あれ、と思い新幹線の駅の通過を見ていたら「豊橋」とありました。

「そうか、ここなのか~。いいところだなぁ~」と感じて、

その時に「そうだ、今度神出鬼没で、いきなり練習に現れよう」と思いました。

そして昨日が、その記念すべき第1弾を行いました。


今は記念すべき横浜武術院の東海方面の支部の第1号設立、ということで、

「豊川カンフークラブ」として、活動を開始し始めていて、

ならば、この4年間での「中国武術・カンフー系」「太極拳項目」「健身気功」の、

活動カリキュラムと教学法、国際標準の「中国武術段位制」練習プログラムのテキストを完成できた「そのもの」を、

直接、伝えに行こう、と思いました。


遠くに伊豆半島

浜名湖


新横浜からは、新幹線で1時間半ほどで豊橋へ着き、そこから電車で豊川市へ向かいました。

旅は元々が好きなので、とても新鮮ないい感覚でした。

午前中の練習で2時間、「龍身蛇形太極拳」「太極拳推手」「馬王堆導引術」を

ほとんど動きっぱなしで気付けばあっという間に終わってしまいました。


そして1998年から、長く続けていた「馬王堆導引術」での、

ある動作による脳のリラックス方法で、側頭動脈と顔面神経のほぐし方、第1、第2頸椎や脊髄への刺激を行える方法を一昨年の上海訪問で教わり、

この1年半ほどの実践で、私自身が今までに知りたかった功法のすべてが解明できたこともあって、それも指導の中で行いました。

長拳2

長拳1

太極拳推手

龍身蛇形太極拳


横浜での日曜日の武術活動では、全体練習のカリキュラムがあり、

詳細に時間をかけることがなかなかできなかったこともあり、

たまには、こうして気分転換でまだ知らない土地や場所へ来るのは、

楽しいことを知りました。


私は東京生まれ、東京育ちでしたが、横浜へ17年前に移住して東京でできなかった、

地域密着での武術活動ができるようになりましたが、

やはり、いつも慌しい大都会での生活が普通だったので、

豊川での空気は新鮮で穏やかで、羨ましさを感じました。


練習の後、一緒に食事をして楽しく歓談してから、

私は寺社めぐりが好きなこともあり、

有名な豊川稲荷へ参詣しました。

豊川稲荷本堂2

豊川稲荷本堂


横浜の隣の鎌倉で好きな場所で「佐助稲荷」があるのですが、

おそらく何処かで「稲荷」でゆかりのある豊川稲荷も歴史ある、とても素晴らしいところでした。

鳥居

参道

稲荷の像

豊川稲荷の像

豊川稲荷の像4

豊川稲荷の像2

豊川稲荷の像3


「元祖稲荷寿司」

庭園

参道の店


元祖稲荷寿司

稲荷寿司

稲荷寿司2


帰りの車窓から見えた「富士山」

帰りの富士


人の縁とは不思議なもので、

今こうして、新たな展開が始まり、嬉しく思っています。


そして、未だ見ぬ地への「神出鬼没、出張指導」の未だ知らぬ「縁」で、

何処かへ「神出鬼没、出張指導」へ行きたいと思っています。

またこれからもよろしくお願い致します。