今日は、何かとても有意義な心持ちでいっぱいになれた一日でした。
1969年に東京の多摩の狛江という小さな町に生まれ、冴えない剣道少年が自分の小学生までの思い出で、
中学生から、中国武術の道へ進み、生き甲斐を見つけ、今日まで頑張ってきました。
1985年から、中国大陸との往来が始まり、
私にとって中国は第2の故郷。
住んだ町は東京多摩の、狛江で隣接した調布や世田谷区あたりまでが活動地域で20歳まで、
途中、下宿生活で板橋で2年間。
狛江市行政での計画で立ち退きを1990年年末に命じられ府中で8年間。
そして、意外な仕事の縁から横浜へ移り、もう既に16年。
あと2年を以て、狛江より横浜が長くなる、不思議な「縁」
思えば、まだ住む前からに、
ここ、横浜の港から、上海へ行く船に幾度と乗り、そして「学びて満ちて」また戻って来た思いである過去の日々。
何かしら、相互での政府間、財界間、国民間で起こされた問題に巻き込まれて「忍耐に忍耐」を重ね、「想いに想い」を重ねては、
何とかここまで来ましたが、
「七転び八起き」
「大局を展望する」


今日は、天気が良かったので久しぶりに横浜のランドマークタワー69階へ上がりました。
以前はフィットネス業界のできる前、20代に新宿の三井ビル55階のレストラン・バーで勤務していたことがありました。
新宿から横浜ランドマークタワーやベイブリッジが見えると、心地良く思いました。
今日は横浜から、新宿高層ビル群を眺めました。

今年の4月に昇った大山も見えました。
富士山も偉大な雄姿を見せてもらえました。

人に大切なのは意識、それを繋げるのが「縁」
すべてとすべては、繋がっている・・
「感謝」
1969年に東京の多摩の狛江という小さな町に生まれ、冴えない剣道少年が自分の小学生までの思い出で、
中学生から、中国武術の道へ進み、生き甲斐を見つけ、今日まで頑張ってきました。
1985年から、中国大陸との往来が始まり、
私にとって中国は第2の故郷。
住んだ町は東京多摩の、狛江で隣接した調布や世田谷区あたりまでが活動地域で20歳まで、
途中、下宿生活で板橋で2年間。
狛江市行政での計画で立ち退きを1990年年末に命じられ府中で8年間。
そして、意外な仕事の縁から横浜へ移り、もう既に16年。
あと2年を以て、狛江より横浜が長くなる、不思議な「縁」
思えば、まだ住む前からに、
ここ、横浜の港から、上海へ行く船に幾度と乗り、そして「学びて満ちて」また戻って来た思いである過去の日々。
何かしら、相互での政府間、財界間、国民間で起こされた問題に巻き込まれて「忍耐に忍耐」を重ね、「想いに想い」を重ねては、
何とかここまで来ましたが、
「七転び八起き」
「大局を展望する」


今日は、天気が良かったので久しぶりに横浜のランドマークタワー69階へ上がりました。
以前はフィットネス業界のできる前、20代に新宿の三井ビル55階のレストラン・バーで勤務していたことがありました。
新宿から横浜ランドマークタワーやベイブリッジが見えると、心地良く思いました。
今日は横浜から、新宿高層ビル群を眺めました。

今年の4月に昇った大山も見えました。
富士山も偉大な雄姿を見せてもらえました。

人に大切なのは意識、それを繋げるのが「縁」
すべてとすべては、繋がっている・・
「感謝」