今現在の横浜武術院の武術活動では「武術・カンフー、太極拳、健身気功の指導者養成クラス」を併設で同時進行で行っています。
これはライフワークの中で楽しく身体作りを行いながらも、一つの「武芸」という一芸を体得していく、ということと、
武術が大好きな方は身につけた能力をもってフィットネス業界にて職業インストラクターとしても活躍できるようにと、両面を同時に行っています。
皆さんがご存知のように誇り高い、我が国日本は「2020年 東京五輪」の招致を決めました。
そこで開催される新規項目で「レスリング」が一度外され、新規採用項目では「空手:KARATE」と「中国武術:WUSHU」が2020年五輪正式項目候補として、競合い、評価ではかなりいいところまで善戦をしました。
これからは「2024年の新規採用項目」に再申請をする準備を今世界中の「中国武術界」組織は一致団結して準備をしています。
いずれは、この将来的に国際情勢での経済的な発展からの影響力を含めて、必然的に今後は「初の中国出自のオリンピック種目」として、採用される機会があると予測しています。
しかしながら、海外では大いにメジャーになっていますが、今のところ日本国内での中国武術の状況では剣道や空手、合気道、今は総合格闘技などのように、
今はさほど、そんなに多くの参加人数でもないので、曜日は火曜日朝の野外太極拳初段階クラス、木曜日夕方の中段階クラス、金曜日夜の武術の中~高段階クラス、土曜日午後の朝日スポーツクラブ内での初段階の武術カンフーと太極拳クラス、
そして日曜日朝の野外太極拳の中段階クラス、午後の全体練習で初段階、中段階、高段階のクラスで行っています。
それに今は日曜日の午前の太極拳、午後の武術クラスとやろうと思えば、地方の方でも前日の夜行バスを使って横浜か渋谷へ朝着いて
太極拳と武術を学んで、練習後の夕方に地元温泉に使って心地良くリフレッシュしてから新幹線などで帰省できる、そういう一つのレジャー感覚でも行えるようにしました。
(※1 あるいは土曜日午後からのカンフースクール&太極拳の初段階レッスンを受けて、夜は横浜、中華街や観光をしてから地元の旅館で一泊、近くの温泉でリフレッシュもできるというコースも出来ます)
(※2 そして近いうちに、やろうと思っているのは土曜日夜に温泉のあるリゾートホテルで集合、全員揃ったらミーティング兼宴会、次の日の日曜日朝の太極拳練習、午後は武術練習という移動教室も考えています。これはいずれ中国から先生を招いて行う講習会でのスペシャルパターンに連携していきます)
そして内容ではフィットネスクラブでの健身気功、太極拳、格闘技系カンフープログラムなどのインストラクター養成の「フィットネス指導者」
中国武術・カンフー教室などの「武術班指導者」
スポーツ競技部門での武術の「武術隊指導者」
の3つになっています。
初めはフィットネスを修めて、次に武術班を修めて、そして競技武術の武術隊指導者というのが長く続けるには良いと思っています。
カリキュラムは通常の学校のような定期的なものでなく、各自のペースで技能を修得してゆき、
ある一定水準を修めたら本場中国での武術研修、国際大会などで自身の持つ技能レベルで成績を修めてから、
各現場での指導者を行うえで、指導方法の理論研修や指導実技研修を経て、野外太極拳教室や武術班での教育実習体験を行い、
フィットネスクラブでの代行レッスンを活用して現場を体感して、そこから就職のための「オーディション対策」研修を経て、
そこからプロとしての一歩で「オーディション」を受け、合格できれば晴れてプロインストラクターへの道が開かれます。
そして晴れてインストラクターになっても、私の行うレッスンを受けていけば日々のマンネリも起こることの全くない「ワークショップ」にもなっています。
私のレッスンプログラムはこの18年間の大手、中小企業のクラブで求められた要求に応え、百戦錬磨で鍛えに鍛えられた「最強プログラム」の内容です。
利用施設はかつてのようにフィットネス企業とのコラボレーションだと、その各企業方針からは大体が参加者からの金額負担を高めに設定されて数字を求められるので、
今は、地域の卓球センターや地元居住住民の皆さんの参加できるクラスを同時に行うことで体育館などを活用していることで、経済面における参加費用は他の団体に比べては段違いの格安で行っています。
これはまだまだフィットネス業界での認知をより大きく高めたいということと、エアロビック・ダンスエクササイズやヨガインストラクター、あるいは社員としてフィットネス業界にいて、オリジナル項目を始めたいという皆さんの要望にお応えしたい、ということと、
私がかつて中国大陸で師から学び感じた感覚を日本でも、と想い、あるいは中国での自分の師が私にしてくれたようなことを、私が今日本で日本人として行っています。
こうした活動を経て、世の中の信じられない社会や信じられない人々が多くなった問題のたくさんある今現在にでも、
活動を通じて皆さんにお伝えしたいのは、
自分の「武芸」の原点や、自分が信じる人はどうでありたいか、どういう行動を行うべきか、を時代や現代日本の社会や人々に問うていることでもあります。
私の考え方や生き方をリアルタイムで本気で伝え感じあう中に、これからの21世紀の新現代日本人の生き方を模索するうえで、「私は私で、こうありたい」とはっきり具体的で明確に実践したいのです。
そうしていくことで、新たな「縁」と「縁」が繋がり、みんなで安心して元気に楽しく、
今ある皆さんが中心:コアになって、それから益々多くを巻き込みに巻き込んで、古今東西の誰でも「心ある皆さん同士」で、この日本の現世を大いに謳歌をしていきたいと思うのです。
これはライフワークの中で楽しく身体作りを行いながらも、一つの「武芸」という一芸を体得していく、ということと、
武術が大好きな方は身につけた能力をもってフィットネス業界にて職業インストラクターとしても活躍できるようにと、両面を同時に行っています。
皆さんがご存知のように誇り高い、我が国日本は「2020年 東京五輪」の招致を決めました。
そこで開催される新規項目で「レスリング」が一度外され、新規採用項目では「空手:KARATE」と「中国武術:WUSHU」が2020年五輪正式項目候補として、競合い、評価ではかなりいいところまで善戦をしました。
これからは「2024年の新規採用項目」に再申請をする準備を今世界中の「中国武術界」組織は一致団結して準備をしています。
いずれは、この将来的に国際情勢での経済的な発展からの影響力を含めて、必然的に今後は「初の中国出自のオリンピック種目」として、採用される機会があると予測しています。
しかしながら、海外では大いにメジャーになっていますが、今のところ日本国内での中国武術の状況では剣道や空手、合気道、今は総合格闘技などのように、
今はさほど、そんなに多くの参加人数でもないので、曜日は火曜日朝の野外太極拳初段階クラス、木曜日夕方の中段階クラス、金曜日夜の武術の中~高段階クラス、土曜日午後の朝日スポーツクラブ内での初段階の武術カンフーと太極拳クラス、
そして日曜日朝の野外太極拳の中段階クラス、午後の全体練習で初段階、中段階、高段階のクラスで行っています。
それに今は日曜日の午前の太極拳、午後の武術クラスとやろうと思えば、地方の方でも前日の夜行バスを使って横浜か渋谷へ朝着いて
太極拳と武術を学んで、練習後の夕方に地元温泉に使って心地良くリフレッシュしてから新幹線などで帰省できる、そういう一つのレジャー感覚でも行えるようにしました。
(※1 あるいは土曜日午後からのカンフースクール&太極拳の初段階レッスンを受けて、夜は横浜、中華街や観光をしてから地元の旅館で一泊、近くの温泉でリフレッシュもできるというコースも出来ます)
(※2 そして近いうちに、やろうと思っているのは土曜日夜に温泉のあるリゾートホテルで集合、全員揃ったらミーティング兼宴会、次の日の日曜日朝の太極拳練習、午後は武術練習という移動教室も考えています。これはいずれ中国から先生を招いて行う講習会でのスペシャルパターンに連携していきます)
そして内容ではフィットネスクラブでの健身気功、太極拳、格闘技系カンフープログラムなどのインストラクター養成の「フィットネス指導者」
中国武術・カンフー教室などの「武術班指導者」
スポーツ競技部門での武術の「武術隊指導者」
の3つになっています。
初めはフィットネスを修めて、次に武術班を修めて、そして競技武術の武術隊指導者というのが長く続けるには良いと思っています。
カリキュラムは通常の学校のような定期的なものでなく、各自のペースで技能を修得してゆき、
ある一定水準を修めたら本場中国での武術研修、国際大会などで自身の持つ技能レベルで成績を修めてから、
各現場での指導者を行うえで、指導方法の理論研修や指導実技研修を経て、野外太極拳教室や武術班での教育実習体験を行い、
フィットネスクラブでの代行レッスンを活用して現場を体感して、そこから就職のための「オーディション対策」研修を経て、
そこからプロとしての一歩で「オーディション」を受け、合格できれば晴れてプロインストラクターへの道が開かれます。
そして晴れてインストラクターになっても、私の行うレッスンを受けていけば日々のマンネリも起こることの全くない「ワークショップ」にもなっています。
私のレッスンプログラムはこの18年間の大手、中小企業のクラブで求められた要求に応え、百戦錬磨で鍛えに鍛えられた「最強プログラム」の内容です。
利用施設はかつてのようにフィットネス企業とのコラボレーションだと、その各企業方針からは大体が参加者からの金額負担を高めに設定されて数字を求められるので、
今は、地域の卓球センターや地元居住住民の皆さんの参加できるクラスを同時に行うことで体育館などを活用していることで、経済面における参加費用は他の団体に比べては段違いの格安で行っています。
これはまだまだフィットネス業界での認知をより大きく高めたいということと、エアロビック・ダンスエクササイズやヨガインストラクター、あるいは社員としてフィットネス業界にいて、オリジナル項目を始めたいという皆さんの要望にお応えしたい、ということと、
私がかつて中国大陸で師から学び感じた感覚を日本でも、と想い、あるいは中国での自分の師が私にしてくれたようなことを、私が今日本で日本人として行っています。
こうした活動を経て、世の中の信じられない社会や信じられない人々が多くなった問題のたくさんある今現在にでも、
活動を通じて皆さんにお伝えしたいのは、
自分の「武芸」の原点や、自分が信じる人はどうでありたいか、どういう行動を行うべきか、を時代や現代日本の社会や人々に問うていることでもあります。
私の考え方や生き方をリアルタイムで本気で伝え感じあう中に、これからの21世紀の新現代日本人の生き方を模索するうえで、「私は私で、こうありたい」とはっきり具体的で明確に実践したいのです。
そうしていくことで、新たな「縁」と「縁」が繋がり、みんなで安心して元気に楽しく、
今ある皆さんが中心:コアになって、それから益々多くを巻き込みに巻き込んで、古今東西の誰でも「心ある皆さん同士」で、この日本の現世を大いに謳歌をしていきたいと思うのです。