
日曜日から太陽暦12月に入り、今日は太陰暦では十一月一日の霜月です。
金曜日ほどから最低気温は5度になり、これからは3週間後の冬至まで、寒気が流れ込むようになり、冬の入り口の第一段階から第二段階めの真冬への入り口になりました。
今までの良質な運動習慣に加えて、意識的にも食事や睡眠なども含めて良好な体調を保てる生活習慣が大事になっていく時候です。
この3週間ぐらいではインフルエンザの流行が始まり、体調を崩される方々が多くなり、世間巷一般には、健康不安を大きくする雰囲気や風潮が出来上がるので、
この間に私達は真冬に適応した健全な心身の堅持ができるペースをしっかり構築できれば、冬型の体質が出来て、衣食住においても食事では鉄分の豊富な質の良い食材を楽しみ、温かさの心地良さを実感できる真冬の長所を享受できるようになります。
運動、食事、睡眠での「運動」の武術の活動では、もう来年に向けた計画で行っていきたいと思います。
この2年間ほど、本場中国でのスタイル標準化の時期に合わせて私達も活動で重視してきたのは、昨年から統一された伝統武術ルール競技会におけるスタイルと今年は連動した武術段位システムに合わせた標準化のチーム内での実現を図りました。
こうしてきたのも、武術における明確な「標準化」の成されていないことが世界中の現在での普及状況に比べて、日本国内はかなり遅れをとっている印象を受けます。
そうした国内における理由というのは原因も状況も判っていることもあって、私達は2001年から独自にオリジナルな活動を展開してきて今現在を思うと本当に良い選択をしたと思います。
こうしたことで今年をもって私達は、新たな中国武術スタイルの日本化、新たな日本武術の総編化、現代での和魂漢才・温故知新を達成することができました。
ご協力下さった多くの皆様に本当に御礼を申し上げたいと思います。
こうしてきたことで来年からは、各自に合わせた目標で、それぞれのペースでの「自己実現」に繋がるよう願っています。
武術活動の規範となる武術院の活動での武術班や太極拳(五禽戯)班では今現在に火曜日朝が一段太極拳、八卦掌、木蘭拳を行っていて、こちらはゆっくりペースで行っています。
木曜日は伝統華侘五禽戯、健身気功五禽戯、二段と三段太極拳、十八式養生功、その他各自の項目です。
金曜の武術班では、先ずリフレッシュが大事で、早い時間帯には兵法剣術で木刀における組太刀、各自で居合いの稽古。
その他は二節棍・ヌンチャク、短棍、自選項目を行っています。
土曜日の朝日スポーツクラブBIG-S綱島ではカンフースクールでは一段、二段長拳、二節棍、短棍。太極拳では健身気功八段錦、一段太極拳、太極扇子功などを行っていて、こちらではフィットネス式プログラムで行っています。
その他の曜日での今日の夜の横浜銀行や港南台上大岡教室でも段位制を行っています。
朝日スポーツの月曜のレッスンでは前段教程太極拳と導引を行い、入門クラスになっています。
後はコナミスポーツ五反田は一段太極拳と導引、アークヒルズスパでは十八式と導引、来年1月からは太極扇子功を行う予定です。
土曜日午前のエポック日吉のレッスンではこのまま旧教程太極拳と導引になっていて、こちらは人数が多いこともあって旧教程のままもう少し引継ぎますがいずれは新教程でもやりたいと思います。
そして全体練習会的な日曜日では、朝は二段太極拳、導引、十八式養生功、八卦掌、二節棍、短棍などです。
午後は前半には兵法剣術での居合い、竹刀での力強い打ち合いでの組太刀を行って、空気のきれいな冬の時期には気持ちを引き締め、現代に生きる武士として、武道としての強みを高め、精神修養や、打ち込み稽古を行っています。
そして各自の項目では蟷螂拳、形意拳、八極拳、各種器械、基本功、散手という内容でみんなでバラエティー豊かな武術活動の展開をすることで、
様々な武術の可能性を楽しみ、心身を健全にしながら、皆さん全員それぞれでの大きな収穫を得られるように行っていきたいと思います。
来年の予定では大きなものでは、久しぶりに上海で比較的のんびりとした日程で皆さんの多くが一番休暇を取りやすい時期で研修ツアーを行いたいと考えています。
皆さんのご要望やアイデアは、今月のどこかで忘年会などでお伺いしたいと思います。
(横浜武術院ではいつでも武術カンフー・太極拳での活動仲間を募集中です)
中国武術・カンフー 太極拳教室案内
初めてのみなさんは是非、朝日スポーツクラブBIGーS綱島教室もご活用ください

所在地 〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町2-6-40
東急東横線 綱島駅下車 徒歩7分
お問い合わせ Tel.045-533-2740
営業時間 ※火曜日定休
■平日/9:30~24:00
■土/9:30~21:00
■日・祝/9:30~21:00