ようやく明後日は私達の中国武術・健身気功交流会を行います。

昨日もいい感じで調整がまとまってきました、今日の夜の武術の練習でもいいかたちで仕上がっていけば明後日13日(日)の本番が楽しみになってきます。

日本国内でも武術や太極拳の多くの流派ややり方があって活動を行っていると思います。

私達はその中でも長拳、南拳、太極拳、短器械、長器械、伝統拳術、伝統器械、健身気功、伝統気功と多くの武術項目をしっかりと「健身」「競技」「実用」と一組織内ですべて活動を行っているのは我々ぐらいであろうと思っています。

しかしながらここまで来るには時間がかかりましたが、有難いことに皆さんそれぞれに項目への理解と敬意があるので老若男女すべてに一緒に仲良く活動が出来ています。

実は、中国の正統な組織系統は大体が普通はこういうかたちで、その下に各項目専門の組織があります。

日本国内は武術も太極拳も気功も競技も健身も実用武術も全部が全部バラバラでまとまりのないスタイルで、それぞれのスタイルの身内重視が普通になってしまっています。

たとえ組織の中でもおそらく問題提起のあるところも今までにあったと思いますが、私の経験的なものでは多くの組織は「事なかれ主義」が普通です。

私の感じでは「事なかれ主義」というのは自我の確立が出来なかったか、思考停止状態の人達と同じである、ということです。

それに日本では誰かがやらなければ、誰もやらない、という傾向があり、ならば「我々が実現しよう」という気持ちで行ってきました。

そうすることで日本国内で一つの「標準化」を図れるきっかけになれると思うからです。

しかしそれはあちらこちらに見られるこの国特有のものでもあるので、私共は本場中国での正統派スタイルの導入を経て、日本スタイルの確立を目指して活動をコツコツと行ってきました。

そして私達は日本国内によく見られる「理想派」や「技巧派」のような人達を重視せず、ひたすらな努力家を重視するようにしています。

理由としては「理想派」の人達は何か空想や自身の得た情報世界から作り上げた中に夢想しているようで現実的なことがなく、「技巧派」は常に自身の技術に耽溺しているようであり、それもまた私にとっては何も価値を感じなく、

ただ日々それぞれの地道で地味なものであっても、その「存在」こそが現実に心身にも有益で周りにも大いに元気付け、元気付けられるということで、ここに一番の価値を感じています。

2011年には中国武術協会の重点訓練基地にもなっている上海体育学院武術学院への団体研修を行いました。

本場はどういうスタイルなのかを皆さんがそれぞれに肌で感じ、学校内や練習活動、朝練での雰囲気を学び取り、それらを日本、横浜での活動するのに一番相応しいようにと適用と工夫をしながら行ってきました。

そして昨年2012年には上海国際武術博覧会の武術競技会で国際級レベルでの大会、そして審判員や選手たちと共に競技会にとチャレンジをしました。

今年2013年は中国武術段位制国際考試(国際武術段位制、技能検定会)と普通一般社会人や北京首都体育学院や上海嘉定武術学校の代表隊たちとの伝統武術競技ルールでの国際大会を経験してきました。

この2年間は私達にとって大きな経験であったのと、それを横浜でコツコツと研究し、スタイルの確立に努力を重ねてきました。

今年はようやくいいかたちでスタイルがまとまり、このスタイルが私達の強みでもあるし、展望も大きく拓けてきました。

特に今年は太極拳の皆さんの頑張りがとレベルアップにと繋がり、とても頼もしい感じになったことは嬉しく思います。

武術班もまた武術段位制の標準化が決まったことで、それぞれに目標も出来て今年は更にバラエティに富んだ内容を行えるようになりました。

私自身も中国武術界に長く居過ぎたこともあり、「中国武術的思考」のみの感覚から、「日本武道的思考」を取り戻し、ここから融合し、更なる21世紀型の武術発展を目指そうと今また新たな発想で未来に明るい希望を感じています。

今世界は大きく動き始めています。

全体的にニュースを達観すると、今までにあった旧型の多くのものが、どんどんと廃止されたり、役割りを終えて、新たな勢いが大きくなってきています。

私達も、その流れには大いに歓迎、同調できることが多く、それはひょっとして本能的直感で動ける人達が動き始めていて、

それがこれからの未来を構築するムーブメントではないか、と感じることがあります。

明るいの「明」という文字は「日」と「月」で出来ています。

「明るい未来」へ、出発!




2013年横浜武術院 中国武術・健身気功交流会 是非、ご来場をお待ちしております!

●2013年 横浜武術院 中国武術・健身気功交流会(入場無料)は
10月13日(日)港北公会堂で開催致します(東急東横線 大倉山駅下車 徒歩7分)

開場:13:00~ 開演:13:30~