横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鶴見川太極拳教室1

横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鶴見川太極拳教室


初夏を感じる5月へ入り、昨日は午前中の鶴見川河川敷での野外太極拳教室でも清々しく薫る風を感じて新緑がまぶしい中で出来て本当に心地良い実感が得られて嬉しく思いました。

午後は武術院の活動で皆さんが身体のキレがよくなってきて今年の上半期はこれから盛りだくさんになりそうなので楽しみです。

私自身もまだまだ上海大会までの準備もあり、計画と実際との調整に注意して出場メンバーをベストな状態で送り出したいと思います。

そして10月の交流会でも今から時間をかけて準備したいと思います。

昨年は大会向けの準備活動のような体験を皆さんに感じてもらうきっかけにしたことと、ステージの華やかさをチャレンジしてみようということで全部をガチッとやりましたがリハーサルも大変なので、

今年の交流会で一部は太極拳や健身気功と武術も初めてチャレンジされる方を中心に構成して、

後半の二部ではエンディングまで含めてアイデアのある方々がどんどんとまとめてメンバー構成やアレンジまでできるようになったらいいな、と思います。

項目としてもしばらくやっていなかった器械や拳術の技をまた思い出してもらって練習していく機会にしたり、

二人対打拳の套路ももう少し拳術の応用技法の用法を入れて再編集して覚えやすいように規定套路化したいと思います。

その他、短兵や今やっている剣道の稽古の演武や推手なども入れられたらとても面白くなるだろうと思います。

今年は雰囲気が少しゆるくなってもいいから、和気合い合いと楽しくやれたらと思います。

時間というのは誰にとっても必ず過ぎていきます。その時間と空間の中で現在は今までの過去からつながっており、これからの未来はその過去から今とこれからの希望と努力につながっています。

日本全体を考えたり、世界の流れの中でもいろいろと考えてはいますが、大きすぎても問題が多くて大変なので、

先ず身近な自分たちの未来に期待して私自身としては目の届くところ、お一人おひとりにまでにできることを頑張りたいと思います。