9月12日(日)に行われた我々の2010年中国武術・気功演武交流会のDVDが完成しました!

今や我が武術院の中心メンバーの中に

プロの映像製作ディレクターが今回のDVDを製作して下さいました!!(感謝!!)


ちなみに、その製作番組もここで紹介します。

先月、8月29日に放送された、ドキュメンタリー番組

「グローバル・ビジョン」の「Vol.89 世界の伝統芸能 Part2」

がBS12チャンネルで放送されました。

放送後、4週間はネット視聴もできますので、下のアドレスから是非是非どうぞごらんください!

(ちなみに、私はこの番組のファンです)

http://www.globalvision-tv.com/index2.html

(最近アメブロでは、直接リンクを貼っても見られないことがよくあるのでアドレスをコピーしてみて見てください・・スミマセン)

★MCは知花くららさんです★
※毎週水曜27時、土曜日夕方16時、隔週日曜21時にも再放送されています

今回ご紹介するのは、こちらの3カ国。

1、中国・新疆ウイグル自治区
  2000年以上の歴史を持つと言われる、歌・踊り、音楽が一体となった「ムカム」

2、バングラデシュ
  1500年頃から存在していたといわれる吟遊詩人のバウルたちが歌う「バウルの歌」

3、ポルトガル
  大航海時代に起源を持つと言われる民俗歌謡「ファド」
  
  ※この映像の取材を担当されました・・感動しますよ!

DVDを見ながら、ここからまた新しい我々が育っていくのだ、そんな想いがあります。

来年は武術院を創立して10周年。

全部が全部、従来のこの業界でのモデルを一切重視せず、すべてを試行錯誤にして積み上げてきて とにかく周りからは理解されることがなくいつも孤独で大変だったこと、

そこから学んで今現在、すべて生かせていること。

今でもなんとか頑張れている、皆さんありがとう!という自然な自分の気持ち。

そして、

自分の演武の映像や写真などを見て、全然 恥ずかしくならなくなったこと・・これはつまり自分の分身を冷静に、同時に温かい視線で見ながら、またこれもひとつの「生き物」として一緒に成長したくなったこと、があります。

最近はこれも見えない自分を見られるいい機会であり、自分で指導してあげればまた伸びるかな、なんて思います。

そうすると、やっぱりステージとか人前で演じられる機会はとても嬉しいものだと感じられるようになりました。

(極論されれば、心無い人たちから無視されたり、斜め視線で見下したように見られるより、安心の目で観覧して頂ける場所があることはとても光栄です)

来年は10周年。みんなで今年の頑張った写真やあるいは文化的作品(書でも絵でも。あるいはその他の特技でもOKです)などをみんなでまた会場へ持ち寄って展示スペースも楽しんで作って、

また演武も頑張って、その後の宴会(その前に温泉!?)もブレイクして楽しみたいと思います。

今、今年の秋冬の練習計画~来年の計画をゆっくり考えています。

昨年~今年以上に盛り上がれるだろう・・そんな想いがあります。

また明日、少し天気は下り坂ですが我々はすぐにHOTになれますから、みなさん武術で培ったパワーでマイペースでいきましょう!

秋もまだこれからですが、実は何か企画も考え中・・・です。