今日も一日頑張ってレッスンを行いました!

寒くなってくれば、くるほど私の出番になってきます。

私の提言として、寒い冬の季節の本格的な到来があり 

世間一般では関節痛や感冒による呼吸困難などの身体不安や病気が広まる時こそ、

「健康法」や「養生」を謳うなら「本領発揮」すべき、と私はその実践と証明をすべてのレッスンと講義と武術活動で行うことを心がけています。

春や秋など、何をやってもそこそこ効果が出るのは当然です。

これから肌寒い曇り空の日々が続くと、冬季うつ病などの精神的な病いが出回る時期や、

身体不調の出やすいときこそ、その「効果」や「実力」を証明することが「運動指導者」ならば

大事であり、「プロ」ならば当然です。

これを私はレッスンで毎日語り、頑張っています。

昨日は森林の囲む丘陵にある日吉の丘公園で開園と同時に始め、

8年間ずっと毎週日曜日の9時~10時半まで 

地元・地域密着での普及と健身活動のために行っている屋外太極拳・五禽戯教室の

日吉の丘太極拳同好会も頑張りました。


そして午後からの武術院でも冬季武術活動の練習をスタートしました。


昨日は伝統拳術・器械・対練講習として劈掛拳(piguaquan)匕首(bi shouu 短剣)を

安部教練に頑張ってもらいました。

私は槍術の練習を担当しながら同時に講習の手伝いをしました。


やっぱりこの冬季の武術活動を考えて

11月からいろいろと準備して思案したイメージが皆さんとほぼ合致して良かったと思います。


これから冬の3ヶ月は一番、個個の頑張る練習の内容の質が左右され 

より良い訓練になるか 怠けがちになるかの「差」の生まれる時候なのです。

昨日はいい感じでスタートできました、嬉しく思います。

(また、皆さんが練習する毎に 技を身につけ出し 気軽にホイホイ動く時の表情が活き活きしていて あの雰囲気がいいな~)

今年はとても大きな進歩があり、

きっとこれからもまた新しい仲間たちがどんどんと加わっていくだろうと感じるので、

更に一緒に楽しく頑張っていきたいです。


これから今年の忘年会があるので またみんなで楽しくブレイクしたいです。

(盛り上がれば、盛り上がるほど、いつも思うのはみんなの帰りは大丈夫かな・・・)