今年はやってきた武術活動の中ではずい分と飛躍できた年になりました(正にFEIYUE)

武術院の演武会も成功で、鄧兵中国武術会の発表会にも参加できました。

これから冬はだんだんと寒くなってくるので

自分でコツコツとできる伝統武術の器械項目を人それぞれに何か体得してもらえたらな、と考えています。

人数が多くなったからこそ、より皆さんの個性を生かしてバラエティーを多くしたいです。

今のところ今月はいろいろと試してみてから、

12月に入ったら安部さんとも協力してもらってまた日曜日の前半で講習をやりたいと思います。

今もう自選長拳を各自で組み立てられるようなモデルの規定第2長拳。

三段長拳、伝統華侘五禽戯は平日練習の基本功に取り入れています。


まだこれからできそうだな、と思う項目。

蛇拳、鷹爪拳の続きと形意拳、通臂拳、劈挂拳、翻子拳などの

派手さはあまりないけれども身法はとても素晴らしい拳術です。

器械は双鉤と双刀、三節棍は始まったので、純陽剣の続きと、

酔剣、猴(猿)棍、長穂剣、扇子功、匕首が候補です。

(そういえば槍術が今はいないですね、やりたい方、今なら槍頭と槍櫻があまっています)

対練は盤龍棍打(棍対棍)刀対槍(棍)刀対剣

集団は慣れた男性陣が五禽拳で女性は剣術をやってもいいですね。少年班は今年行った基本功。


来年の演武会では公会堂へと進出でいろいろと皆さんと工夫をしていきたいと思っています。

何かいいアイデアがありましたらお願いします!