ここ数年、日本社会における 推奨される「嫌われるリーダーの研究」など から、数点を引用し紹介します。

(しかし、こんな事が「公け」で語られることが情けない)

これは、つまり「成功=好かれるリーダー」がしない事 ということができます。

この数年間での戦後旧型パラダイムから脱し日本では「構造改革」の流れを受けて 

全世代的に大きな変動がありました。


これからは、新しい柔軟な発想ができなければ、行き詰っていくのが目に見えています。


主導的人物が行わなければならないこと:

つまりは、リーダーシップの条件で 大事なものが「3つ」


マイ・スタイル:

自分の進め方・やり方に絶対的な自信を持てるほど 日々精進し身に着けた 迷いのない 秀でた「技術:スキル」感覚を持っていることが重要。

ニーズ :

時代の流行などの影響により 自分が求める身勝手で気まぐれなニーズ(嗜好趣味)でなく、不変的な「求められている必要性:ニーズ」に応える受容能力と実行力。


方向性を示す:

リーダーたるべき責任意識を持ち、行くべき方向を決定し、推進・発展させる責任能力を果たす。


どんな局面でも、リーダーシップを果たす上では これらは当たり前なほど 現代日本社会の人々は求めています。


そして、気付かなければばらない事。「結果が全て」


成功=好かれるリーダーはしない事

つまりは、「嫌われる人:リーダー」の特徴の共通点の話し方。

1、すぐに評価する人

 その人を、まだよく知らないのに過剰な演技で褒め称える行動。

2、自分を動かそうとする意図がありありと見える人

 自己都合で人を説得する意図を感じると、人は無意識にも「嫌悪感」を抱く。あるいは「思いやり」も過剰になれば、「支配する」ことと同じである。

3、独断的に話す人

 自分自身での 思いつきによる 場当たり的な言葉を身勝手に振り回せば、それはただの野蛮人と同じで、聞く側からするとただの苦痛になってしまうことがある。




「説明の仕方の悪パターン(結果的に)ベスト10」

1、悪口 馬鹿野郎 このろくでなし!

2、侮辱 人間のクズ 腐った人間だな君は・・

3、非難 何でできないのかなあ 何度失敗すれば気が済むんだ?

4、抑圧 黙れ うるさい しゃべるな 顔を見せるな

5、押し付け 二度とその話はするな 反対は許さん

6、脅迫 ・・しなければクビだ できないと後がヤバイぞ

7、哀願 頼むからヤメてくれ

8、愚痴 アイツのせいでダメなんだよ 会社(組織)のシステムが悪い

9、買収 こうしたら出世できる 言うことを聞いたら出世可能だよ

10、皮肉 こんなミスをした、君は偉い 


現代では、

自分が「嫌なこと」を人にさせて、自分が好意を持つことは「独り占め」

こんなことが普通になってしまうから 人間不信の時代を築いてしまいました。

だからこそ、こういった公けの場所でインターネットという誰が見ているのか


解らないような世界に対しても言っておきたいな、とも思うのです。


※自分が嫌なことは、人にしてはいけない。

※自分が好感を持つことを人にしなければいけない。


(心から人々が喜ぶ行いをして、日々努力!)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

横浜武術院ホームページ

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/


横浜武術院 日吉の丘太極拳同好会での活動:動画

http://jp.youtube.com/watch?v=UIKeWguEcvk


五禽戯 映像・動画

http://jp.youtube.com/watch?v=ltH2PHMsFyI


健身気功 五禽戯セミナー

http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm


メルマガ中国武術講座

http://www.melma.com/backnumber_138868/


青空太極拳教室

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html


太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/


本場 中国武術界の最新情報

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html


中国武術映像(YouTube)

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html