時々信号待ちをして交差点を見ていると、いろいろと参考になることがあります。

信号の変わる直前の人の足取りがそれぞれの心理状態を表わしています。



赤から青へ変わった瞬間にフライング気味にスタートする人。

青が赤に変わったのに、まだ慌てて渡る人。

その両者がよくぶつかって交通事故の原因になるそうです。

人はゆとりがなくなっていると、思いもよらない行動に走ることがあります。

心理状態を常に完璧に維持するのは難しいことですが、ゆとりを持つことは可能です。様々な面でゆとりがあれば、おそらく気遣いもできますし、気付きもあるものだと思います。

最近日本ではKY(空気が読めない)なんて言い方が流行っているようですが、空気が読めないのではなく「自分で手一杯状態=必死」ということだとも感じます。

人という字は「ノ」と「ノ」つまり「人」と「人」とが支えあってできていると学びました。

「支え合える」というのは、相互にゆとりがあって信頼のある証ですね。

(その反対にゆとりがなくて依存し合っているのを もたれ合う、といいます)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


横浜武術院ホームページ

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/



本場 中国武術界の最新情報

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html


健身気功 五禽戯セミナー

http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm


メルマガ中国武術講座

http://www.melma.com/backnumber_138868/


青空太極拳教室

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html


太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/



中国武術映像(YouTube)

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html