先週にようやく武術がオリンピックの「特設項目」 日本では「特別種目」のニュースが日本でも1年遅れで報道されました(ニュースには「このほど」と書いてありましたが、実は決まったのは昨年の10月17日です、英語ではSpecially-set)


http://en.beijing2008.com/24/92/article212049224.shtml

今の日本ではオリンピック種目はメダル獲得ができる項目から、力を入れているので「武術」に関心が向かなかったのは仕方がないのかも知れません。

ようやくこれからは、目に見える範囲であちらこちら活動が盛んになってくると思います。

こういったムーヴメントやチャンスを活かせば、武術界に携わっている人は、誰にでも様々なチャンスがやってくるはずです。

今までのマイナーなイメージから大きく抜け出せる機会になり、


むしろ大きな誇りとなることでしょう。



自分は、7年前の2001年の7月のオリンピックの決定の前から普及活動とビジネスの面で準備をしていました。


昨年の10月からあちらこちらに宣伝をしており、ようやく日本での報道を受けてこれからもより広めていきたいと思っています。

しかし、残念に思うのは何をやっても何故か乗り気になれない、あるいはマイナス思考の人々が多いのにも気付かされます。

テレビなんかでは、朝のワイドショーのコメンテーターなんかが現代は「夢」や「希望」を見られない時代、なんて言っていました。

自分は決してそんな事は思ってはいません。


夢と希望をあきらめないこと、が先ず大事。

それでも「夢」や「希望」を見ているから、ここまで来られたと思います。

無論自分一人の力だけではありません。

一緒に頑張ることのできる仲間達や支えてくれる方達がいて励ましあっているからこそ、頑張れるのです。

かつては悲観的になったり失望したりしていた人も、教える立場の人物にも中には確かにいました。

「悲観的」な考え方や厭世観を持った意識で物事をうまくいかせる、なんてできません。

私は「悲観的」や「失望」という言葉を、ある時期に決意して自分の心の辞書から排除しました。そしてそういった人たちには教化するか、距離を置くようにしました。


(人に話しても、話しても悲観的な言葉しか戻ってこない場合は、それでも説得するか、あるいはそれが聞こえないところにいくほかはありません)

思考や哲学、物事の考え方は全て「伝染」します、悪いことも良いことも「伝染」する、というのに気付きました。

「伝染」とは「伝わり、染まっていく」ということです。


発展して繁栄して、楽しく頑張って未来に期待する。

その反対は自分の中に存在しない。


(つまり 今は、荒廃して、衰退して、つまらなくて、過去の栄華にのみ生きる)

そういったことは考えないし、仮にその可能性があるとしたなら未然にそれらを予防し解決する努力をする。


人間は「意味のある行動」と効率よく成果の上がる活動を行い続けていれば、必ず報われます。

逆に「意味のない行動」と効率が悪く成果の上がらない活動を行えば、報われることはないし、うまくいかないことでしょう。

こうしてみれば、世の法則はそんなに複雑なものではないと思うのです。

毎日、心に大丈夫。うまくいく。と謙虚に努力を続ければいいだけです。

「千里の道も一歩から」

気付かず 歩いているうちに「千里」に達することも実はたくさんあるものです。

「一歩一歩」の歩みを止めない、これが「夢」と「希望」の実現だと思うのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


横浜武術院ホームページ

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/kaisetu.html


本場 中国武術界の最新情報

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html


健身気功 五禽戯セミナー

http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm


メルマガ中国武術講座

http://www.melma.com/backnumber_138868/


青空太極拳教室

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html


太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/



中国武術映像(YouTube)

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html