東洋医学では「未病」の考え方が基本にあります。


これは、未だ病気の以前の段階でその可能性を消す


という考え方です。



普段は日本語で「病気」ということばを使いますが、


中国語はただ「病」と呼びます。


日本語での使われ方では、「病は気から」のことば通りですが、


もっと具体的にいうと「気が病む」方がわかりやすいでしょう。



「気分」の良くない時間が多くなると、「心」が先ず悪影響を受けます。


「心」の力が落ちてくると、「心臓」から血液を強く送り出す力にも影響が出やすく、


「肺」での呼吸力も落ち、結果として両方結びついた心配機能が弱体化します。



人間は、ストレス発散をしようと考え、


様々なことを行いますが、日中に自由な時間が少なければ、


必然的に夜の飲食に関連するレジャーに走る傾向があります。



気分的な発散には役立ちますが、


身体側では、内臓にも多く負担がかかり、睡眠時間も短くなり


朝の空気の良い時間帯でも酸素不足になりやすく、


通勤時間帯の朝の8~9時ぐらいでは、まだ回復できないことでしょう。



その状態で仕事にとりかかっても、身体の調子が良くない状態では、


効率の良い仕事は難しいことでしょう。



そして、また新たなストレスの蓄積・・・



これが日々、日常的に数十年を重ねれば


慢性的な身体の不調は当然といえます。



あるいは、自由な時間があっても何をしていいか迷い


TVの暗いニュースばかりを見てしまい、


身体を動かしたりせずにいると、


これもやはり体にも良くない結果になります。



体にとっていい生活パターンは「規則正しい生活」だと、


誰でも知っていることですが、多く一般の「不規則な生活」とは、


自分で「基準のない生活」を過ごしているのに、自分で気付いていない ということです。



セルフ・メディケーション:自己身体の管理


デトックス:毒素排出運動


メタボリック・シンドローム:内臓脂肪蓄積型症候群



古来、「未病」は便利で豊かになった現代人ですが、


結果的に起こる現象に対して、様々なことを教えてくれます。