ビューエルXBに、あと10年乗るブログ -3ページ目

ビューエルXBに、あと10年乗るブログ

主にビューエルXB補完計画の進行具合をメモ書きしていきますよ

次の10年乗り続けるために、まずは要りそうな部品をリストアップしていく。

部品番号は年式違い品と間違えないように、前の記事で紹介した「H.D情報ポータル」にあるパーツリストとにらめっこしながら、正確に書き出していく...

この作業には結構時間が掛かるけど、大事な作業だ。

 

ウチのケースでは、2010年にビューエル社消滅のニュースが流れて以来、数年に渡ってスペア部品を買い続けてきた...んだけど、これまでにスペア部品を買った箇所は一切壊れていないんで、倉庫で今も眠り続けている。スペアパーツが無いところが次々に壊れる(壊す)。これは「スペアパーツあるある」だな。まあ、走行距離が全然浅いからってのはあるけどさ。

2010年から15年当時に、ビューエルXB界隈で「入手できなくなったらトラブった時点で詰むから、持っておくべき」と言われていたスペア部品とは...

  • 前後アイソレーター
  • ZTL2用ブレーキパッド 数セット
  • ZTL2用O/Hキット(ピストンシール等)
  • ドライブベルト
  • クラッチケーブル
  • ハンドルバー (Fireboltはセパハンだから)
  • エアフローセンサー
  • スピードセンサー
  • O2センサー
  • ニュートラルセンサー
うちO2センサーはある4輪車(アメ車)と共通だし、ニュートラルセンサーはハーレーで今も広く使われている部品と共通なんで、無くなることはないんだろうけど、それ以外はどれもビューエル専用部品。日本国内でHDジャパンから正規価格で買うと高いんで、海外通販の機会があるごとに、ついでに購入しておいた。
過去10年間で、スピードメーターが走行中に死ぬ症状が散発したことはあるけど、それは何故か自然治癒。それ以外は一切トラブル無し。
 
そんな中、5ちゃんねるのビューエル板を見ていたら、「ZTL2用のブレーキパッドピンが廃番になり入手できなくなった」との情報が。
なんですとー?!
 
パッドピンは盲点だった。ZTL2が日本製(NISSIN)なんで油断してた。
確かにパッドピンは消耗品だし、ブレーキジャダーが出やすいXBでは割と大事な部品。
調べてみると、XB用だけじゃなく、同じZTL2を採用している後継のEBR 1125や1190用のも全部「廃番」で一斉に入手困難になっているじゃないか。
 
ヤバい!と思って、3月上旬から改めてパーツの調査開始。
結論から言うと、15万円分以上のパーツを追加購入することになってしまった。スペアパーツは最後まで倉庫で眠る可能性があるから痛いけど、そんなことは言ってられないよね。
 
これから少しずつ記事にしていきます。
 

検索エンジンでこのブログを見つけて読んでる方は、私と同じように、メーカーが消滅し部品供給が徐々に途絶えつつあるビューエルを、それでも愛して乗り続けようと考えてる人だと思うんだよね。

 

私の愛車「ビューエル XB12R Firebolt」は、日本で正規に売られたビューエルとしては最終モデルに当たる2010年式。

ビューエルってバイクは、初めはハーレーと共通部品が多かったけど、年式を経るごとに専用部品が増えていき、特に私の最終10MYなんて、米国では販売されていたロータックスエンジン搭載の1125シリーズとの部品統合が始まった年式。結果的にはそれが災いして、総生産台数がえらく少ない。おかげで、最後期モデルなのに率先して廃番部品が出るという謎の現象が起こってる。

ついでに書くと、XBシリーズは08MYくらいから量産が定着してきた半面、部品の精度や生産ラインの丁寧さが失われた、っていう話も。普通の大量生産製品は最新型が最良ってのが定説だけど、ビューエルにはその定説が当てはまらないんだそうな。

 

そういうわけで、このブログに今後書いていく情報は主に10MYの話。

自分のモデルにも当てはまる話かどうかは、ご自身でしっかり裏を取ってからご判断下さいませ。

ビューエルXBの車台番号の8桁目は仕向け地コード、10桁目は年式。 

ウチの子の場合、車台番号は「5MZAX03J2AE******」だから、仕向け地は「J」=日本、年式は「A」=10MYね。10MY以外は数字が来ます。

 

参考までに、ハーレーダビッドソン社がビューエルを含めた過去モデルのオーナーや整備する販売店向けに公開している「HDサービス情報ポータル」のリンクを張っておきます。

このページに車台番号を打ち込めば、その車両の正確な年式やモデル名称、出荷時の外装色などの情報が閲覧でき、さらにパーツリストが閲覧できちゃう。

私はこのサイトの情報を使って自分が欲しいパーツのパーツ番号を特定し、注文可否を調査しています。

↓↓↓

 

とりあえず書いてみる。

ビューエルXBにさらに10年乗り続けるために、色んなところから情報を集め始めてるんだけど、自分が集めた情報が誰かの役に立つといいな、と思って10年ぶりにブログを再開してみるよ。

 

超たまにしか更新しないけど、よろしくね。

おいらの愛車は2010年モデルのXB12R Fireboltだよ。本当にビューエル最後のモデル。