icon.mori.gif

鼻声のしろねこです。

風邪をひきました。
インフルエンザではないのが救いですが、
鼻づまりで頭がぼーっとするのと、
咳が続くことによる腹筋の変な痛みが辛いです
今回の風邪との関連性はわかりませんが、先日夜寝ようと思ったら突然
肺と肋骨の前半身側がちくちく痛くなってびっくりしました。
思わず口から「痛い」とこぼれる程。
眠ろうとしたのですが、痛みで上手く眠れず、
体を伸ばしたり縮めたり、深呼吸したりと
痛くなくなる姿勢を探っていたら、
しばらく経った頃なんとか落ち着き、眠る事ができました。
翌朝はなんともなかったので一安心ですが、
あの症状はなんだったんだろうと
ちょっと不安です…(・ω・;)
もしも何かご存知の方がいらっしゃったらお知らせ下さい。


さてさてタイトルの件。

ブログを更新するにあたり、
なにがしかの祝日や記念日・イベントの日や、その前後にあたった場合には
その話題にできるだけ触れたいと思ってはいるのですが、
そうそういつもイベント日にブログ担当になることもなく。
そもそも祝日は会社自体がお休みなので、
なかなかその機会に恵まれる事は有りません。

本日は1月25日。

なんの変哲もない一日。

…と思いきや!
調べてみればでてくるでてくる!
毎日何かしらの記念日なんです
【1月25日は…】

●日本最低気温の日
 1902年のこの日、北海道旭川市で、
 日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。

 1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の
 北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、
 気象庁の公式記録の対象から外れていたため、
 旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。


●中華まんの日
 日本最低気温の日に因み、
 寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。

●ホットケーキの日
 日本最低気温の日に因み、
 寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。

●左遷の日

 901(延喜元)年のこの日、右大臣・菅原道真が
 醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。

 彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し
 「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。
 これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、
 901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。

 長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て
 "東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るな"と詠み、
 この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで
 飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。

 菅原道真は無念の思いを抱きながら、
 2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。



…と、「へー」と納得する記念日から、
突っ込みどころ満載の便乗記念日、
真面目に由来を読み耽ってしまう記念日など、
見ているだけで面白い記念日がいっぱいあります。
ぜひ皆様も「今日は何の日だろう?」と思ったら調べてみてくださいね

今日は何の日~毎日が記念日~(こちらのサイトから引用させていただきました☆)