マイクロソフトのチャットAIを試してみた! 

(2023年4月7日)

(質問)

・日本の半導体産業の再生の方法は

 

 

 

 

 

(評)

・質問に対し箇条書きでまとめているのはGood

・参考文献(関連記事)数点をピックアップしているのもGood

・新しい(創造的な)提案が無いのは残念

現状のままでは、研究開発企画、経営企画、経営戦略担当者の入門書程度と考えます。先進のAI企画レベルへの進化を期待します。

(提案)

・現状、将棋で言えばアマチュアレベルですから使用料0円とする。

・将棋のプロレベル(~3段まで)を期待する場合、月額使用料を1000円。

・将棋のプロレベル(3段以上)を期待する場合の月額使用料(契約)3000円

とする等としてはどうでしょう。

 

以上。 白道

 

 

 

(関連記事)

①経済産業省

「半導体・デジタル産業戦略」を取りまとめました

 

 

②日経ビジネス

かつてない大規模な国家戦略「半導体大国」ニッポンをいま一度

 

 

マイナビNEWS

経産省が打ち出した日本半導体復活に向けた基本戦略

 

 

④日経BP(未来コトハジメ)

国民と産業を支える──日本の「半導体・デジタル産業戦略」

 

 

⑤NHK

半導体大競争時代② 日本の勝機は? (nhk.or.jp)

 

 

 

*************************

◆新自由主義経済の問題点について     (2023年4月11日)

 

 

◆新自由主義経済の問題点について     (2023年4月11日)

Bingの AIが当Blog用にまとめてくれました。なかなかのものですね!)

 

新自由主義経済とは、市場の自由化や規制の緩和、国家の介入の最小化などを主張する経済思想です。1980年代以降、米国や英国などの先進国を中心に広まり、グローバル化や競争力の向上を推進しました。しかし、新自由主義経済には多くの問題点もあります。以下にその一部を紹介します。

 

- 貧富の格差の拡大

新自由主義経済は、市場の効率性や個人の自己責任を重視し、所得再分配や社会保障などの役割を縮小しました。その結果、経済成長は一部の富裕層や企業に集中し、多くの低所得者や弱者は取り残されました。世界銀行によると、2018年には世界人口の約10%が極度の貧困(1日1.9ドル以下)に暮らしていました。また、OECDによると、2019年には加盟国の所得格差は過去最高水準に達していました。

 

- 環境問題の悪化

新自由主義経済は、環境保護や気候変動対策などの規制を緩和し、資源やエネルギーの消費を促進しました。その結果、森林伐採や土地開発、化石燃料の使用などが加速し、地球温暖化や生物多様性の減少などの環境問題が深刻化しました。国連によると、2019年には全世界で約420億トンの二酸化炭素が排出され、過去最高レベルに達していました。また、IPCCによると、2020年代半ばまでに気温が1.5℃以上上昇すると、災害や飢餓などのリスクが高まると警告しています。

 

- 金融危機や経済不安定性の増大

新自由主義経済は、金融市場や資本移動などの自由化を推進し、金融イノベーションや投機的な取引などを促進しました。その結果、金融システムは複雑化や不透明化し、バブルや危機が頻発するようになりました。2008年には米国発のサブプライムローン問題が引き金となり、世界的な金融危機が発生しました。この危機は多くの国々に深刻な経済的・社会的・政治的な影響を与えました。

 

以上のように、新自由主義経済は多くの問題点を抱えています。これらの問題点を解決するためには、市場だけではなく政府や社会も重要な役割を果たす必要があります。

 

以上、(BingのチャットAI)

 

私が勤めたシャープ、富士フィルム、キヤノンの研究開発部門の企画書(市場分析)として合格点です。

次に、じゃあどうする!という企画案(具体的思案創策案)が求められます。

 

(その他、確認出来た事)

★物事の良し悪し:「倫理・道徳・宗教・法律」等、国や団体により、基準が違う項目(テーマ)への質問には答えられない様である。

by Minoura

 

 

(関連記事)

読売新聞(4月9日)

チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」

 

東洋経済(The New York Times4月17日)
ChatGPTと違う?「GPT-4」使ってみたリアルな感想
(まさにエキサイティングだが怖い存在でもある)

 

 ChatGPTで幕を開けた「第4次AIブーム」の熾烈

(利用に慎重な日本企業、正しい「恐れ方」が必要)

 

 

 

 

#マイクロソフト #朝日新聞 #日経新聞 #東洋経済 #内閣府