お米も高騰しているし

ドンキ○ホーテで

800グラム398円で売っていたので買ってみました。

 

もち麦?

 

丸麦とか米粒麦とか押尾・・・押し麦は知っているけど

もち麦店頭で見ただけなので今回試食です。

 

100パーセントもち麦

まず少し水多めで炊飯器で炊いてみました。

 

 

匂い・・・香りは・・・

丸麦とか米粒麦とか押し麦と比べたら

意外と麦臭はしないかも・・・

麦自体そんなに食べないから記憶違いかもしれないけど。

 

そのまま食べてみました。

 

・・・

 

食感はお米ではなく麦けど食べられるかな・・・。

 

 

続いて卵と醤油をのせて食べてみました。

 

・・・

 

卵と醤油でさらに食べやすい感じになりました。

これなら

もち麦100パーセントでも食べられるかもです。

食感はお米じゃなくて麦だけど

 

 

料理レシピ集などで見かける雑炊にしてみました。

 

 

炊いた100パーセントもち麦

白だしと水を入れて10分ほど煮てみました。

ネギと七味を散らしてみました。

 

・・・

 

麦の匂いもそんなに気にならなく美味しく食べられました。

御米のように溶けるようにするのには

10分煮ただけではならなくて

食感はお米じゃなくて麦

少し固めでした。

 

その他

レシピ次第では普通に美味しく食べられそうです。

まだお米が市場にあるので

100パーセントもち麦

にしなくてもいいと思います。

 

注意・・・

100パーセントもち麦

だとお米の半量ぐらいで満腹感があるかもしれないので

最初は少なめで・・・。

 

 

※個人の味覚評価なので美味しくなくても

 398円で買っても返金しないよ。

明けましておめでとうございました(?)

お正月も徐々に遠くになりつつある毎日です。

 

それはともかく

秋から育ててるビオラ

毎日 いくつの花をつけるようになりました。

 

綺麗ですね。

 

 

一応 観賞用として存在していますが

元々 別の目的として育てることにしましたよ。

 

それは・・・

 

・・・

 

食用

として育てることにしました。

 

あまり知られていないですが

類似種のパンジーも

エデ・・

エディブルフラワー(食用花)になるらしいです。

 

そんな訳でこれだけ咲いたのなら

一輪ぐらい食べてもいいかと思い試食です。

 

 

食べてみました。

 

・・・。

 

若干の青臭さがあるだけで

味もなく インパクトもなく

ヤギが半紙を食べた時の気持ちがわかる感じ。。。

彩りとしては使えるかもしれないけど

ソースやドレッシングで誤魔化して食べる感じなら

食べなくてもいいかなって思いました。

腹の足しにもならないしね・・・。

秋冬に咲く花をエディブルフラワーにするなら

菊の花菜の花かな・・・・・・

 

 

 

マーガリンの代わりを考えてみました。

マーガリンって

一時期

体よくないかもしれないと話題になったけど

実際どうなんだろう・・・

っていう訳で考えてみました。

 

とは言え

サラダ油

っていうのもちょっと・・・

 

・・・。

 

外国では オリーブオイラ

オリーブオイルを

つけて食べたりするらしいことを知って

うちにいいのがありましたよ。

 

 

ごま油の存在を・・・

 

ついでにママレードも塗って見ました。

 

 

そう言えば

胡麻の入ったパン・・・セサミ○△▼□パン

的な名前のパンあったよね

 

・・・。

 

試食してみました。

 

・・・。

 

ほんのり胡麻の風味はあるけど

胡麻が嫌いじゃなければ多分大丈夫

 

マーガリンの代わりになるかというと・・・

 

・・・

 

サラダ油をかけるよりかはマシかな。。。

あとは好み次第って言うことで・・・。