セカンドベストってよく聞くじゃないですか。


カッコいい言葉で耳にすると思います。


でも、セカンドベストって要は「妥協」ってことなんですよね。


逆に、妥協って言葉をかっこよく言うと「セカンドベスト」


一番問題なのは、セカンドベストはお利口な人ほど、頭が良い人ほど


得意なんです。下方修正or届くものしか目指さない。


ゴール手前でセカンドベストに下方修正してもそのゴールに達すると


それなりに満足感ある。そのやった感があるのが最悪なんですよね。


このセカンドベスト病は…。


5本の契約を目指していた営業マンが月末に目標を変えて


3本にしておこうと頭の中でセカンドベストに下方修正したとします。


結果、3本達成しました。満足感あります。やった感あります。


でも…、5本には届いてません。


しかも翌月からも月末に3本に下方修正する事でしょう。


癖になっちゃうんですね。人間って器用で気持ち悪い生き物ですね。





そして、何より望月自身が一番得意なのがそのセカンドベストでした。


気をつけなきゃ。


結局、目指せるゴールしか追ってきてない。


そう「望月」なんて妥協の産物ということです。セカンドベストモンスターです。


買いたい車だって我慢して、買える範囲の車買って喜んで


仕事だって達成できる目標掲げて、達成して喜んで


そもそも体型だってセカンドベスト体型じゃないですか…。笑


そう、昨年までの望月は…。


今年からは違います。


しっかりと最後までバカになりベストを狙い妥協しないようにしてます。


これは本に書いてあったわけでもなく、WEBで見たわけでもなく


偉い人に習ったわけでもなく


スタッフの背中見て習いました。


スタッフに感謝!


今日も精一杯ファーストベスト目指して頑張ろうっと!!