不動産業者ってどうしても相場を気にします。


もちろん相場は大事です。


土地やマンションは特に相場しかないですが


そこに建物という付加価値がついた時にどうなのか?


建物は評価されないのか?どこが建てても同じになってしまうのか?


例えば、横浜市内のバス便の住宅地に新築戸建を建てた時


普通の不動産屋は4,000万円と答えるとします。


この相場は正しいのか?


実際は、正しいです。笑 


残念ながらそれが相場です。


でも住宅購入は投資目的のお客さんではない人が多いので


同じ横浜市内のバス便の住宅地に大手ハウスメーカーで


家を建てる方もいます。その人はその土地に注文建築することで


結果的に、6,000万円支払っているわけです。


こだわった家を建てて、夢を叶えて幸せになるわけです。良い事だと思います。


でも、不動産会社からしたらその土地に6,000万?なんて驚くでしょう。


でも事実ハウスメーカーに聞くとそういうお客さんは一定数います。


これはどういう事なんでしょう?


さらに言うなら、ハウスメーカーで建築する方々で二世帯住宅や


5LDK以上の特殊住宅を建築する方は3割以下位じゃないですか?


実際はデザインやその他の理由で注文建築してるはずです。


建物のトレンドをしっかりとつかんで評価される建物を建てれば


相場をある程度無視できるのではないか?って感じてます。


そこらへんにチャンスが眠っていないかな?って思ってます。


ここに着目できないと今後ついていけないでしょうね。