昨日は帰宅後、世界陸上の男子マラソンを見ました。


途中からでしたが、中本選手がすごい頑張っていました。


素晴らしい走りでした。感動しました。


横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】


よく会社の経営って、マラソンに例えられます。


経営はゴールのないマラソンとか言われますが


昨日の中本選手の走りは経営的観点から見てかっこよかったです。


速度を上げたり、下げたりしないところがかっこよかったです。


アフリカ勢が30kmで速度を上げて誘っても、速度は変わらず。


反動でアフリカ勢が落ちてきても、速度は変わらず。


また40km手前で再度離されても速度は変わらず。


ゴール手前で4位の選手の背中が見えても、変えず。


5位に入賞し、会見も淡々と。しびれました。


これを見て、自分も背筋を伸ばし、襟を正さないといけない部分に気付きました。


「周囲に影響されて経営している部分が多くなってきてる」点でした。


もちろん、人数も増えて「小さな失敗もしたくない」って気持ちのせいでしょうが


うまくいっている仲間を意識し、周囲からの目線を少し気にしながら


経営してるのでは?とマラソンを見て自分に疑問を持ちました。


自分たちは周囲の会社のために経営してるわけなく


「幸せの追求と拡大」という理念をもとに


自分たちとその家族、そしてお客様のために経営していて


成長速度や拡大速度を周囲に合わせる必要なんて全くないと


再度気づかされました。周囲のアフリカ勢のように勢いのある会社に


誘われても乗らない中本選手のように、


一歩一歩着実に自分たちの時計を見ながら


メダルを目指しつつも、しっかりと入賞できるような経営戦略を


今後も目指していきます。


華が無いけど着実で堅実な成長戦略はうちっぽくて好きです。


まだまだ7km地点を通過した程度のマラソンでいえば


始まったばかりの状態ですが、自分たちの時計でしっかりと


一歩ずつ楽しみながら走ります。