横浜スタイルは現在全店舗空中店舗です。
今後の店舗も多分ずっと空中店舗だと思います。
一階店舗も借りられます。家賃もそこまで変わりません。
ただ、かっこいいお洒落な一階店舗はお店側ににとって
集客力や安心感はあると思いますが、
それはもしかしたらお客様満足度でなく、
経営者満足度では?って仮説を立ててみました。
それが現在実験中なわけです。
あと、営業部と決済部もそれなんです。
営業マン満足度は最初から最後までの方が良いかもしれませんが
お客様はもっと専門的な知識が欲しいのでは?という
仮説をたててこちらも実験中です。
小さな小さな誰でも出来るイノベーションに拘って考えて
少しずつ「スタイルらしさ」を出していこうかと。
その小さな小さなイノベーションが集まると
大きなイノベーションに変わるかなぁって甘い期待を抱いてます。笑
その小さな細かな努力が必要だと感じてます。
影響力100の改革を一つ行うのでなく、
影響力2の改革を50個行うイメージです。
一人のお客様に圧倒的に愛されるのでなく、
百人のお客さんになんだか横浜スタイルって良かったね。
ってほんわか好かれるイメージです。
そうやって、横浜スタイルはチューニングしていきます。
不動産業界の商慣習を少しずつチューニングします。
それがきっと大きなものになってお客様が喜んでくれるはず。
大きな事をするつもりは無いですが、
きっと大きなものになってくれるはず。
今から、面接です。