なでしこjapanおめでとう!!



うちの高杉は「なでしこjapan」にjapanは



不要で「なでしこ」にしないとおかしい。



って言ってました。



なでしこ凄かったですね。



きっと凄い努力したんだと思います。



30回近く戦って一度も勝てない相手に



先制点の1点を取られた時、



きっと見ている人の6割は負けを意識したでしょう。



だが、戦ってるなでしこは一人として負けを



意識してないと思います。



勝つためにどうするかしか考えてないと思います。



そして、同点になったとき、「いけるかも。」と



みんなで思って、後半に2対1になってしまった時



見てる人の8割は「終わった…」と思ったと思います。



だが、なでしこは誰一人終わって無かったと思います。



ここから勝にはどうすれば良いか。を考えたと思います。



そして、同点になってPK…



男子サッカーを思い出させるPK。



男子、女子で違ったのは表情。



男子はみんな顔が固かったのに比べて



なでしこ達は笑ってた。



本当に女性は強いですね。



あの状態で笑える人はいないですよ。



あの展開で一度も諦めなかったから



勝てたんだと思います。



その勝つための努力は血の滲むような努力を



したことでしょう。



その「努力」って大変なことなんです。



辛くて辛くて、泣きたくて、辞めたくて、



でも頑張るから努力なんです。



人間は20歳までに



「努力できる人」と「努力から逃げる人」に分かれます。



20歳になる頃にはどちらかに振り分けられてます。



努力できる人は常に努力します。



良くいるのは、



自分が○○なら努力する。とか



○○年後には努力する。とか



自分が○○になった時に努力する。とか



よく耳にしますが、今の状況で努力しない人は



どんな立場になっても何年後でも努力しません。



したとしても一瞬です。もって半年~1年ですね。



その後、また努力しなくていいような形を目指して



大体失敗します。



でも、大半の人は努力が嫌いです。



だって辛いですから。



そんな人は「努力が好きな人」に終始くっついて



引っ張っていってもらうのがベストです。



20歳までに完成してしまった性格を治す事は



簡単ではありません。



というか多分無理です。



なおすのに20年かかります。



だったら死ぬ気でくっついていた方が利口だと思います。



そんな事を考えながら



がんばった三連休。



お疲れさんでした。