実は、自宅を購入しました。



息子(領真)が将来大きくなって



小さい時に思い出す家がバラバラだと寂しいと思って



息子と妻と自分の人生の舞台を買った感じです。



ずっとマンション派だったのですが、



走り回る息子を見て一戸建も悪くないなぁ。



って思ったのがきっかけで



買っちゃいました。



買ったと言っても、古い中古戸建てです。



築20年以上経っていて、



基礎はベタ基礎にもなっていない



古い中古戸建てです。



内見時にムカデも出てきました。(笑)



床下は土です。コンクリートはありません。



今時の家って感じではありません。



自分、古い物が好きなんです。



車も町も不動産も…。



もちろん新築や新しい物も良いのですが



なんか歴史ある古い物を大切に使うのも好きなんです。



だから今回の家は売主さんの子供を譲り受ける感覚で



大切に住まわせていただきます。



売主さんもとても良い方で106歳まで生きられた方です。



縁起も良い家です。バリバリあやかっていこうと思ってます。



笑えるのは、仲介手数料半額がウリの会社の社長は



仲介手数料を3%+6万円払っているのが笑えます。



でも、2人の先輩社長が自分の為に最高の一軒を見つけてきてくれました。



一度も一般市場に出ることなく自分の所に来てくれました。



運命の出会いってやーつです。



そして、家を買う際に自分の中で決めてたことがいくつかあります。


①惚れこんだ不動産なら相場よりも高くても気にしないで買う。


②絶対に値引きの交渉はしない。


③記念に一生使えるキーホルダーを買う。



でした。



不動産屋だけに上の3つは絶対に決めてました。



①は、不動産屋は目が肥えているだけに一目ぼれしたいと思ってて



価格に左右される購入はしたくなかった。



そして、②は自分が惚れこんだ不動産の価値を



自分で低く評価するような値引き交渉はしたくなかった。



③は、家を買った日、本当は嬉しさの余り家を持ち歩きたいですが



それはできないので家の代わりに鍵を持つ。



その鍵に付ける思い出のキーホルダーを買うって決めてました。



そこで出会ったのがコレ!




横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】



チャリティーキーホルダー!



400個しか作ってない、キーホルダー。



購入金額は全額寄付されるらしいです。



ただ、デザインはスーパーダサいです。



ブランド品とは思えないくらいダサいですが、



自分が家を買った年に東日本大地震が来た事も



忘れないでしょう。



何より、人とかぶらないダサさも持ってます。



しかし、このダサさは後から良くなるダサさなんです。



家購入のイベントに、色んな決まり事をつけて、



自分なりに楽しんじゃいました。





これで、妻と息子と自分の人生の舞台が整いました。



さぁ今日もがんばろう!!