仲介手数料が安いだけでない横浜スタイルです。
今まで「仲介手数料割引業社」は王道でない。って扱いでした。
既存の業者さんから言えば
「不動産屋としてのプライドがないのか?」
※プライドって商人にとってそんなに大切ですか?
「自分の仕事の評価が手数料の金額だ!」
※評価ってされるもんで自分で評価するもんですか?
「安かろう、悪かろうなんだろ?」
※むしろ、決済部・システム部まで用意して
バックアップ万全ですが…。
改めて客観的に仲介手数料半額について考えてみました。
考えた結果、どう考えても
「手数料は安い方が良い!」
って結果になりました。
同じ不動産を買うならなるべく諸経費を抑えたい
当り前のことです。
その分、購入した家にお金をかけれますから。
なるべく諸経費払いたい人なんていません。
なのに、なぜ手数料半額業者が少なくて
いまだに正規手数料を堂々ととる業者から家を買うのか??
正解は3つ
①仲介手数料が安い業者がある事を知らない。
②不動産は高い物だから大手不動産会社から購入したい。
③大手の方がサービスが良いんじゃないの?
これですね。
ここも掘り下げて考えると
①に関しては横スタの広告活動の甘さですね。
正直、ネットの広告とご紹介だけでやってます。
ラジオや新聞折り込み、看板等大きな広告はしてません。
だから周知されてない。それは横スタのミスです。すいません。
②に関しても横スタのミス。
実際、大手が安心なんて事は一切なくて
結局、担当者次第だと思います。
会社は大手でも担当者はコロコロ異動させられたり
転職を繰り返す事でしょう。
横浜スタイルは横浜から逃げも隠れもいたしません。
地元ですから変な仕事はいたしません。
自分の担当者がずっと横浜にいる安心感。
③は横スタのシステムを知ってもらうしかありません。
では、他の会社に決済部なんてありますか?
うちの決済部は金消契約、立会い、全て顔を出します。
更には決済、引渡し後もお客さんと連絡取り合ってます。
先日も水道トラブルで動き回ってました。
エアコンが動かなくてすっとんでました。
そりゃ営業マンだけ揃えてずっと営業マンが担当する方が
楽でしょうし、会社としても人件費がかからないので楽です。
でも、契約後引渡しまで安心して相談できる窓口がある安心感が
あったら嬉しくないですか?
だから敢えて決済部を設けてます。
紹介率が高い事が何よりの結果です。
結果、わかった事はもっと横スタを広告して認知度を上げる。
手数料半額である横スタが仲介業社として一日も早く
王道になってしまうのが一番だと思います。
王道になれば得をするお客さんが増えるわけで
それって社会的にも立派な事だと思うわけです。
不動産を売買するハードルが少しでも下がれば。
だから、あなたの街にも近いうちに「横浜スタイル」が
出来るかもしれません。
どうか一度考えてみてください。
安い事は悪ではない、善である。ってことを。