誰もが自分の年収を上げたいと思っているはずです。



そして、コンプレックスになってる人も



自信になっている人もいると思いますが



面白法人カヤックの代表がおもしろい事を語ってたので



自分なりにまとめてみました。



望月流『年収アップを科学しよう!』です。



まず、年収は上げるものでなく、上がるものです。



基本的にプロセスでなく結果です。結果がその数字になってます。



年収が上がる理由は2つ。



①自分のスキルを上げる。すると、会社からの評価が上がる。


②会社全体の利益を上げて会社を大きくする。そして、給与も上がる。



まず、ブログをお読みの方全員に言える事は



自分のスキルが上がらないと給料は上がらない。



当たり前です。日本経済は発展途上ではありません。



日本の終身雇用は崩壊です。



そして、長く勤続する事が評価されるほど



日本の経済にゆとりはありません。



さらに言うならば、同じスキルの人間が同業他社に行っても



同じスキルなので大幅な給与アップは見込めないでしょう。



会社の給与システムの差で微増はあるかと思いますが



あくまでも微増です。新天地に慣れる苦労の割に報われないでしょう。



自分のまわりでも転職する人間はたくさんいますが



大幅にアップした人間はいません。



むしろ勤続年数はリセットされるのでマイナスです。



履歴書的には減点事項ですし、



転職癖がつきます。この癖が一番厄介なのですが



今回は給与の事なので転職癖の恐怖への話は割愛します。



だから、まず自分のスキルをアップして



自分という生産工場の稼働率を上げて生産能力をあげる。



これが一番です。



次は、会社全体の利益を上げて、会社を大きくする。



これは役職が上になればなるほど重要で



上になると会社からの評価云々でなく



会社と一心同体ですから会社の利益が上がらないと



給与も上がらないでしょう。もちろん社長も同じです。



そして、会社の利益が伸びても



経済全体の伸び率に比べて伸びてなかったら



むしろマイナスなのに要注意!



ここまでの考えができたら「経営者脳」になれたという事です。



以上をまとめると、、、



現状維持の会社で不満たらたら頑張るよりも



右肩上がりで伸びしろのある会社で



しっかりとスキルアップして会社とともに



自分の価値をも上げてしまう。



そして、会社にとって唯一無二の存在になってしまう事。



これが「給与アップを科学した結果」です。



そうなると、小さな会社に入って一生懸命勉強して



大企業に転職するって今の日本では一番の愚の骨頂ですね。



そんな横浜スタイルでは今スタッフ募集中です。



一緒に横浜スタイルという激流を逆走している



高速パワーボートに乗りたい方



是非ご一報ください。