こんにちは、堅物望月です。
この歳にしてもう堅物です。
先が思いやられます。
「稔ほど頭を垂れる稲穂かな」
意味わかりますか?わかりますよね。
最近思います。謝罪が出来ない人間が多すぎます。
すぐに保身に走る。器量が小さい人間ほどよく吠えるし謝らない。
正確には謝れない。謝罪の仕方がわからないんです。
ゆとり世代のせいか、怒られ慣れてないんです。
マスコミ的には「若者の謝罪離れ」的な感じです。
もちろん、間違ってない場合は謝る必要ありませんが
今後も、「礼節の国日本」で生きていくなら
間違っていなくても、「不愉快にさせてすいません」とか
「紛らわしくてすいません」とかで礼節を入れる事が大切。
謝罪するという事は相手を立てるという事。
謝れないという人間は自分が下になる事が怖くて仕方ないんです。
器量が大きな人間ほど相手をしっかりと立てると思います。
「稔ほど頭を垂れる稲穂かな」
昔にできた言葉ですが本当によくできた言葉だと思います。
自分は謝りまくりです。
おでこと膝をぶつけるくらい謝ります。
ここだけの話、自分が間違っていない自信がある内容で
本気土下座した事もあります。
もっと相手を立てる大きな人間目指しましょう。