たまには真面目なブログを一つ。
とてもネガティブな題名ですが、
失敗を意識する事の大切さを考えましょう。
成功の味は予想通りの味をしてくれます。
とても甘くておいしくて癖になる最高の味がします。
そして、100人いたら100人が成功をイメージして努力します。
成功する為に頑張ります。
だから基本的に失敗を意識しません。
失敗のイメージをもって頑張ってる人はいません。
「失敗しない為に努力し頑張る事」・「失敗を意識する事」
共にとても大切ですが矛盾しています。
失敗の味は予想以上に苦いです。
そして、予想以上に辛いです。
正確には苦くて辛いハズです。
でも人は必ず失敗します。大なり小なり失敗の連続です。
成功を意識して、自分のイメージ通りに突っ走る事はアホでもできます。
出来る人間かどうかの大きな差は、失敗した時の保険をどこまで
かけた状態で勝負に出られるか。だと思います。
出来る人間に一か八かはありません。
常に失敗をイメージして勝負に出ているのです。
出来る人間と海外のカジノに行くと面白いです。
カジノでルーレットするのも根拠をもってやるんです。
勢いでなく、自分なりの理論を持ってやるんです。
お金の為に賭けるのでなく、自分の理論の正確さを証明する為に
頑張って賭けるんです。面白いですよ。
「好事魔多し」というじゃないですか。
新横浜店を出した素晴らしいタイミングなだけに色々と考えていました。
そんな時にちょうどおじさんからそんな話を聞いたのでブログに書いてみました。
「成功と失敗は表裏一体、片足ケンケンでもいいから
成功の方に倒れるように頑張れ。それでも成功は成功。」
危機感をもって常に失敗を意識して勝負できる男になりたいです。
横浜スタイルは男塾です。
お好み焼き食べながら、焼肉食べながらこんな話をよくします。