(前にも記載したかもしれませんが、)
物事の捉え方には2つあります。
①難しい内容をなるべくシンプルに考える。
②難しい内容を難しく考える。
頭の良い人はどちらの考え方をするのか??
難題を突き付けられた頭の良い人はどんな思考回路をしているのか?
正解は・・・
頭の良い人は②難しい内容を難しく考える。みたいです。
難しい内容なのに簡単にシンプルに考えようとするから
クリアできなくなって、ミスをする。その結果、理解できない。
難しい問題は難しいから難題な訳で簡単にはなりません。
なんでもかんでもシンプルに考えようとしてはいけません。
難しい内容には、横着せず手抜きせず難しく考える癖をつけましょう。
きっとIQ上がるはずです。
(ちなみに、上記の内容は誰かが言ってて頭に残った内容です。)
少し前まで難しい内容をシンプルに考えられる人が
頭の良い人だと思って、目指してました。
違うんですね。シンプルに考えようとするのは手抜き作業ってことです。
物事は難しく考えろ。ってことです。
たしかに、深夜番組でやってるビートたけしの数学の番組見てると
凄いですね。
難しい問題を難しく解いてますもんね。
頭の良い人って本当に尊敬します。