人も会社も悩むから進化すると思うんです。
悩むことを苦だと思ってしまったら、成長放棄という事です。
そして、もっと最悪なのは苦と感じた時点で逃げ方を知ること。
これは厄介です。
一度「逃げる」事を覚えると絶対に逃げ道を探す癖がつきます。
自分は違うと思っていても、追いつめられると、「逃げ道探し」を
勝手に始めてしまうんです。
だから、「苦」「難」を喜ぶ癖をつけること。
難しいけど、成功する人間としない人間の大きな差はコレだと思います。
苦がくるなんて有り難いじゃないですか。
その苦難を乗り越えるために試行錯誤し成長していきましょう。
(ちなみに、今横浜スタイルに苦難がきているわけではありません。)
JALだって成長する機会をもらっているわけですし、
弊社もここ3年間で色々な苦難がありましたが、
そのたびに成長させてもらいました。
まるで、サイヤ人のように成長してきました。
今、考えると素晴らしい日々だったと心底思っております。
自分の周りにも悩みまくっている人間が多くいます。
周りで悩んでいる人を見ると焦ります。
自分ももっと悩んで考えて、成長しないといけない。って。
この貪欲さもカカロットを睨んでるベジータみたいです。
「苦脳を喜ぶ人間は成功する理論」はとても良い理論ですが
多少、宗教っぽいですし、難しい名前なので
今日から「ベジータ理論」と命名します。
横浜スタイルのスタッフ全員も望月の周りの人も
家族も友人もこのブログをご覧いただいている方全員
「ベジータ理論」で成長していきましょう!!!