人生は壁です。壁が必ずあるものです。





だから壁を超えなくてはいけないんです。





昔は、壁が登場するのが怖かった。





確かに一生懸命進んでいる時に壁が登場すると





一瞬、ひるみます。





しかし、ここからがポイント。





最近は壁のてっぺんに手がかかって乗り越えられそうな





雰囲気が出てきた時のドキドキ感がたまらない。





難しい決済を決済部:八幡主任に任せる。





そして、その難しい決済を八幡がなんとかクリアする。





そのドキドキ感がとてもくせになる。





安西先生が桜木花道を見ている時の心境です。





27歳にして安西先生役はちょっとふに落ちませんが…。





八幡はここ一年間で相当高い壁を越えてきたと思います。





壁を前にしてプレッシャーを受けている時、彼は咳が止まりません。





しかし、その咳が止まった時、彼は成長しているんです。





一皮むけて成長した八幡になってます。





今月も八幡は成長しそうです。







横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】





そんな時に声を大にして言いたい事があります。





横スタスタッフは一日30回音読してください。





『問題が起きたら面倒だと思わず喜ぼう。』





問題を楽しむ。





壁を楽しむ。





そんな会社になれたら横スタはどんどん成長していくと思います。