横浜スタイルが調子良いとか、



横浜の不動産仲介業が明るいとか暗いとかでなく



もっと大きな事を考えてみました。



まず、考えたのが「日本人」と「米国人」の差です。



アメリカは年金の支払額が決まってます。



何歳にいくら入るか決まってます。



だから、アメリカ人は勝負します。



貯金しません。



日本では年金の支払額が変わります。決まってません。



自分が65歳でいくらもらえるのかがわからないまま



年金を支払い続けてます。



だから、怖くて貯金します。将来の為に貯金します。



年金もらえないかもしれませんからね。



(狩猟民族と農耕民族みたいに一言で済ましてほしくないです。)



結果的に日本は総貯金額が1500兆円あるんです。



対してアメリカは貯蓄率低いです。



最近、日本の新規国債90兆円とか騒いでますが、



なんてことありません。増加したってどうってことない。



日本人はお金貯めてますからね。



まぁ、逆を言うと、



年金の支給先と支払金額をはっきりすれば



もっと日本人はお金を使うようになって



景気も良くなり、逆に新規国債も減るのでは??



的な事をセミナーを聞きながら考えてました。



最近セミナーによく行くので色々考えちゃいます。



でも考える事は大切だと思います。



「人は考える葦である。」