髙杉ブログ にもありましたが



自分も言いたい事があります。



先日もイトーヨカドーで考えさせられる事件がおきました。



おじさんが「チラシに載っているたい焼きが見つからない。」って



レジのおばさんに怒鳴りちらしているんです。



レジのおばさんはどうして良いかわからず



思わず「ポッポ(レジの横にある簡易レストラン)」を指さしてました。



多分、たい焼きが食べたくて怒ったのではなく、



物がどこに置いてあるかわからなくて怒ったのに、



おばさん的にはとりあえずたい焼きを与えよう。的な発想でしょう。



ちょっと笑えましたが、言いたいのはそこでなく



なんで怒るのか??



お金を払ったから偉いのか?たい焼きが見つからないのは



100%イトーヨカドーの責任なのか?しっかり探したのか?



アメリカのダウンタウンのコンビニであんな剣幕でレジに近づき



怒鳴り散らしたらショットガンを突き付けられますよ。



(まぁ、ダウンタウンのコンビニなんて行った事もないですが。)



お客様と店員は基本的に対等な立場だと思います。



お客様は神様なのは間違いないが、



店員は奴隷ではないと思います。



ただ、一つ言いたいのは、



過度なお客様第一主義を作ったのは先に出てきたイトーヨーカドーだと



おもいます。だから、ある意味身から出た錆だとも思います。



自分は絶対にいばらない消費者であり続けます。



神様になるつもりなんて一切ありません。めっそうもない。