皆さん知ってますか?
東京よりも横浜がイケてた時代があった事を。
抽象的な表現ですが、イケてたんです。
東京の坊ちゃんが鶴見川を渡って横浜に来る時には
気合い入れて、来てた時代があったんですよ。
それはそうですよ。
例えば映画で良く効く「封切り」、聞いたことありますよね?
あれは海外から映画のフィルムがしっかりと封をされて
港町、横浜にたどり着き近隣の多くの映画館で封を切って
上映された所から「封切り」という言葉ができたのです。
他にも、昔の政治家が海外に行く時は必ず横浜から出港した訳で、
横浜は気合いを入れて重鎮たちが出ていく
そんな港町だったのです。
と、今日、横浜の重鎮から聞きました。
より一層横浜を好きになりました。
そして、もっとこの横浜を知りたく、主観的でなく客観的に見てみたいので
東京で暮らしたいという気持ちが強くなりました。
馬車道、伊勢佐木長者町、中華街、元町…。
ノスタルジックな歴史の残る横浜を復興できる男になりたいです。
開発して人を呼ぶことが大切でなく、
開発しない勇気っていうのもあるんじゃないですかね。
「横浜スタイル」…。この屋号の重さをしっかりと噛み締めて
今日も仕事に励んでおります。