楽しく働く事は良い事だけど、



楽して稼ぐのは間違い。良くない事。



一度楽する事を覚えてしまうと人間そっちへ必ず流れる。



それは流しそうめんが絶対に逆流しないように



人間も必ず楽な方へ流れる。



だから、どんな短い期間でもほんの一回でも



楽してはいけない。



同じ漢字だが、楽しく働く事は良い事。



楽しさには色々と種類がある。



給与を使ってプライベートを楽しむのか。



おしゃべりしながら働くのが楽しいのか。



仕事自体が楽しいのか。



仲間と競うのが楽しいのか。



会社を成長させるのが楽しいのか。



お客様が喜んでくれる事が楽しいのか。



楽しさの押し付けは罪だと思うが



なるべく早く自分なりの楽しさを見つけてほしい。



結果的に全員が前を向ければそれでOK!



第一線で一緒に働いていると



個々人のモチベーションの上下が手に取るようにわかります。



ムラがないのが一番重要だが、



全員が感情のある人間だから仕方ない。



そう思えてきただけでも成長かもしれません。



気持ちが下がっている人で一番多いのが、



仕事をしているパフォーマンスという仕事をしてしまう。



自分で焦燥感を持てる人間は強い。



自分のお尻を叩ける人は意外に多くない。



だからお尻を叩く人が近くにいる事が重要なんでしょう。



先月末から自分は自分のお尻を叩いてます。



あと、昨日、ジムで走りながら見た『カンブリア宮殿』は面白かった。



オネスト経営、OKストア。最高。



不動産屋にもいかせれば良いのですが。



頑張ります。